高野山の宿坊で心洗う体験を。
宿坊 櫻池院の特徴
高野山の金堂から徒歩約2分、便利な立地で滞在可能です。
夜の阿字観体験や朝の僧侶との祈りができる本格的な信仰宿坊です。
美味しい精進料理ときれいな石庭で心身が洗練される特別な時間を提供。
信仰が生きている宿坊です。朝の勤行は格別でした!精進料理もとても良かったです。
ゴールデンウィーク期間、二泊三日で滞在。写仏と阿字観を体験。他には奥の院案内などもされていた。朝夕二食付きで精進料理。朝は6時半から本堂で朝のお勤めに参加、その後朝食。夕食時はメニューの説明があった。胡麻豆腐は豆腐じゃないっていうお話でみんな「え〜!」と楽しそうだった。宿坊ではあるが旅館と変わらない客室。阿字観の体験がとても楽しかった。よくわからないまま申し込んだが、本堂での瞑想だった。本堂は金色の飾りが煌びやかで見応えがあった。お坊さんから阿字観の概要の説明を受けて体験。「阿字観のアは阿修羅の阿と書きます」で思わず吹き出した。
せっかく高野山に来たので、お誘いに乗って精進料理をいただきました。炊き込みご飯、そーめん、おからのコロッケ?、胡麻豆腐などとても美味しく、ボリュームもありました。外か中で食事場所を選べんるので中を選択、庭を観ながら食べるひとときは、時間を忘れてしまいます。住職が直接接遇してくれるので、色々お話しも楽しいです。武田信玄の宝物はこちらから貸し出したりしていること、宿泊もやっており、春は桜🌸がとても綺麗な事、冬は氷点下でとても寒い事等を聞き、ぜひ泊まりに来ようと思います。
小梅🐶と宿泊させて頂きました。壇上伽藍のすぐ前の立地で、夜の散歩では、ライトアップされ幻想的な姿が綺麗です。
毎年こちらで先祖供養をお願いしているため訪問します。年中を通してとても静かで綺麗な宿坊です。お庭やお庭から見える空が特にお気に入りです。写真は夏頃、青色がとても良い。先日訪れましたがやはりコロナ禍で観光客が少なく少し寂しいような。早くコロナ禍が収まり、皆様方が堂々とマスク無しで此処からの青空を楽しめる日が来ますように。
金堂から徒歩約2分の分かり易いところにある宿坊。町石道を巡ってきた等、大門側に歩いて着いた場合にはお勧め。実際、町石道を上ってきたのだが、さすがにこれ以上歩きたくない気持ちであり、東側のエリアの宿坊でなくて良かったと思った次第。また、歩いて2分のところにコンビニがあり、何かの時には助かるかも。宿坊に泊まるのは初めてであったが、普通であり、違和感や困った事はなかった。ただ、時期そして時節柄、宿泊者は自分一人。そのためか、廊下だけでなく、部屋まで冷え切っていて、予めエアコンはつけられていたが、十分ではなく、畳や座布団まで暖まっておらず、石油ファンヒーターもつけて、しばらくして暖まってきた次第。これは全館暖房のホテル等とは大きく異なる点であり、ちょっと心に留めておいたほうが良いかと。食事は朝夕とも肉魚を使わない精進料理。味はまあ、普通か。一人しかいないという事もあるかも。朝の勤行は自由参加。良い機会なので参加したが、本堂がやはり寒い事は心に留め置くべき。参加者の席にはファンヒーターが置かれていたが、吸気側の温度は4℃との表示。それさえ心に留め置いておけば、興味深い経験かと。勤行の時間は40分程度、正座/ 椅子の好きな方を選べる。勤行の前後には、勤行の簡単な説明、また、本堂内の仏様などの説明が聞ける。
広々とした和室でした。お風呂もゆっくり入れます。トイレもキレイでした。英語のできるお坊さんがいます。
精進料理美味しかった。
ユニークな体験(原文)Experiencia única
名前 |
宿坊 櫻池院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0736-56-2003 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

静かに過ごすことが出来ましたコロナ前は外国人が大半だったそうです夜に阿字観体験をさせていただきました。幻想的な本堂での瞑想体験でした。精進料理も美味しくいただきました。天ぷらはやや改善の余地ありでしたが。朝のお勤めにも参加させていただき、貴重な時間でした。