透明度抜群、冷たい湧水プール。
嘉島町湧水公園 天然プールの特徴
湧き水を利用した冷たい天然プールで、真夏でも利用可能です。
魚と一緒に泳げる、透明度抜群の水環境が魅力的です。
熊本県上益城郡にある、田中聡子の出身地でもある特別な場所です。
湧き水が出る泉をプールにした場所です。水はとんでもなく冷たくて真夏の30度オーバーの暑さで「あち〜あち〜」と言っててもここに入れば「寒い!」と震える程寒くなります(笑)マヒャド級の冷たさ。飛び込んだ瞬間あまりの冷たさに心臓は2秒程止まり、いくつかの思い出の記憶が消えました。「アァオン!」と素の悲鳴が出ます。ヒエヒエの冷却効果は継続し、その日丸一日涼しくなるレベルです。ちなみに若者はあまりおらず、家族連れや子どもだけで来ている人がほとんど。僕は姪っ子と一緒に行ったので大丈夫でしたが、男性1人で行くとちょっと浮くと思います。駐車場がありますが、1日500円です。何人で行っても500円なので安いと思います。近くにローソンがありますが、歩いて行くのはちょっと大変。出店が出てたりもするので食べ物や飲み物、ウキワが借りれます。また、プールの地面は石なので素足で歩いていたら痛すぎます。プールサイドも激アツなのでサンダルは必須です。日陰はほとんどないので日焼け対策を忘れずに。オススメの行楽地です。
とっても冷たいプールで長く入ってるとすぐ唇紫色になる。見学する人にとっては場所取りは大変。場所が少なく大きな木の下はすぐ埋まる。また日陰がその木の下だけ。簡易テント持ってくればプールサイドに広げられる。
子供の夏休み中の平日に利用しました。すぐ近くに500円で利用できる駐車場があります。ここはいわゆる水源で、川のスタート地点です。で、川にプールの形をした枠をドボンと沈めて流されないように固定してある感じと言えば伝わりますかね?なので、プールの端に行くと分かりますが、最下部は地面に接しておらず、空間があります。この隙間を川の水が流れているので、常にキレイな水で泳ぐ事ができるという仕組みです。ただ、通常はプールの中では水の流れを感じる事もなく、普通のプールとして楽しめるのは本当によく出来ていると思います。また、水中メガネをしてプールを泳いでいると、数cmの小魚から30cm近いような魚まで泳いでいる事に気が付きます。なかなかそんな大きさの川魚と泳ぐ機会は無いので大変貴重な経験ができました。ここの問題点?としてはとにかく川の水なのでメチャクチャ水が冷たいです。真夏の日差しで皮膚がジリジリするような日でないと寒くて風邪をひくレベルです。また、プールの周りには基本的にパラソルやテントなんかを立てるようなスペースはあまり無いので、先客がいると使えません。親は日焼け対策をしっかりしておかないとヤケドレベルで日焼けしてしまうのでご注意を。後は近所の小学生と思われる子供が釣竿をもってプールで釣りをしていました。どんな針や餌を使っているのか分かりませんが、周りには小さい子供もいるし危険なので、プールの周辺では禁止して頂きたいですね。普通の釣り針だったらカエシがあるので刺さったら簡単には抜けず、場合によっては病院行きですからねu003e_u003c
水が冷たいです。子供達が楽しそうに泳いでました。
水が透明で冷たく、暑い季節は最高です!浅い所もあるので、小さなお子さんも楽しそうに遊んでました。駐車場は狭く20台位しか停められないので、お早めに。
暑さをしのぐにはもってこいの 水の冷たさです。天然の綺麗な 水なので気持ち良く泳げます。小さい子供には 貸し出し用の浮き輪があるので 安心して楽しんで水遊びが出来て喜びます。
銅メダリスト田中聡子の出身地正にこの湧き水で練習されていたそうです。郷土の誇りです。
透明度抜群の湧水がとっても冷たい水なんでしょうね、游いでいる子どもたちが「冷たい〰️😅」って叫びながら游いでいました。小さな子どもの足付けから飛び込めるぐらいのプール🏊♂️向こうにはボート遊びなど3種類、すぐ近くには無料駐車場が有ります。勿論、中央に「水神様」が祀られていました。道隔てて「道拓きの神様、猿田彦大神」も見守っておられました。
【月 日】2021年1月13日【駐車場】有り【トイレ】無し🔷上益城郡嘉島町の湧水公園 天然プールを見に来ました。 冬の暖かい日でしたがなんと❗天然プールで泳いでいる人が居ましたのでびっくりしました。天然の湧水なので若干は水温高めなのかな❔🔷天然プールは水も綺麗で良い所でした。
名前 |
嘉島町湧水公園 天然プール |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

真夏でも水温の低さに凍えますよ。簡易トイレしか無いから不便かも。