坂本龍馬像と絶景、長崎の魅力。
坂本龍馬像の特徴
風頭公園に位置し、坂本龍馬像が絶景のスポットです。
司馬遼太郎の龍馬がゆく文学碑が龍馬像の近くにあります。
長崎の坂道が魅力的で、運動を兼ねた訪問に最適な場所です。
24年8月12日の早朝、ひたすら階段を登り、登り、登りました。夜明けの竜馬像の写真を撮りたくて、大変でしたが、やり遂げました。(;・ω・)
公園の展望台にある坂本龍馬像。亀山社中跡からさらに坂道を登っていった先にあるため、訪れるのも一苦労。ただ、坂本龍馬像があるだけでなく、長崎の良い風景を一望できる場所でもあるため、良い風景を求めて訪れても良いかもしれません。
風頭公園にある坂本龍馬像です。常に観光客が来て撮影されています。長崎市内が一望でき、気持ち良いです。
ここに来るのはかなり大変ですが、長崎を一望出来、気持ち良かったです。向かい側の稲佐山も良く見えました。龍馬像も大きく迫力がありましたよ。
秋真盛りのまだまだ残暑残る祭日に、運動と思い歩いて登りました。思案橋から直ぐの寺町通りから大恩寺様の車道をぼちぼち歩きそこからは石段を一歩一歩と約30分で坂本龍馬像に着きました。四方に広がる景色はとても素晴らしかったです。
寺前通りから竜馬通りを抜け、風頭公園へ、坂の街長崎をたっぷり堪能しました。頑張ったかいがあり晴天の下、素晴らしい景観を楽しめました✌️
景色もいい稲佐山が見えてます。しかし龍馬本当にこんな顔だったのか、写真とか見比べても色んな顔がありますね~
異国の街長崎。長崎市内を見下ろす風頭山の丘の上に龍馬像が立っています。腕を組んで遠くを見ている姿は、「俺は議論はしない、議論に勝っても、人の生き方は変えられぬ」、「日本を今一度 せんたくいたし申候」言っているようです。33歳の若さで、この世を去ってしまった龍馬。生きていたらどんな世の中にしていたでしょうね。と龍馬の像を眺めながら、色んな事を考えてしまう場所です🤔
とても気持ちのいい場所です。下から階段を登ってくるの疲れきりましたが、見晴らしが良く、登った甲斐がありました。
名前 |
坂本龍馬像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

どのアングルから撮っても絵になる格好よさ。周辺には竜馬関係のスポットも多いので、ある程度健脚なら坂道の風情も楽しみながら散策できる。