急階段を越えて、愛宕神社へ!
愛宕神社の特徴
奥多摩駅から徒歩20分、188段の急な階段を登った先に位置しています。
愛宕山の頂上にあり、驚くほどの登り応えがある神社です。
駐車スペースもありますが、狭い道なので注意が必要です。
188段の階段を登ってたどり着きます。
行きは体力を削り、帰りは精神を削る。登れば登るほど道は険しくなり階段と化した木の根っこを踏み登っていく。(7割型補装されてない)途中モニュメントがあるがこれからの自分を思わせるポーズをとっている。階段の前に広場があるのでそこで体力を回復しないと、この先キツくなる。頂上に登っても景色はあんまり見えない。聞こえてくるのは野球少年の声だけ、息が落ち着くまで愛宕神社(頂上)で待っていると世界に一人なんじゃないかと思うくらい静か。下りは滑落したら間違いなく大怪我をするであろう斜面を下る、前日に雨が降っていたら滑って危ない。階段も横歩きで降りないと危ない。行き帰りで約20分。(観光なしで)生半可な気持ちで行くのはお勧めしない。でも森の中にある階段は異質感があって見ておいてもいい。ぶっちゃけこの階段を登ったら帰って良いまである。
ここに行くまでの急な階段がつらいです。
愛宕山の頂上にある神社。なにより石段を登るのがきついし、登計トレイル側から登るのも少しきつい。奥多摩駅~氷川渓谷~登計トレイル~愛宕神社~奥多摩駅のルートの途中で寄りました。
麓から急な坂を登った上にある。登った時はとても気持ちがいい。
山の頂上にある小さな神社奥多摩駅から案内図を頼りに、消防署からのルートで昇りました。公園側に降りました。公園側からのルートは、ものすごい長い階段を昇ることになります。お気をつけください。
愛宕山〜鋸山〜大岳山〜御岳山への縦走で通りました愛宕神社までの急階段がいきなり体力を奪っていきます、トレーニングには良いと思います。
急な階段を上がった先にある。境内は立派な五重塔や戦没者の慰霊碑があり、ここで今日の登山の安全をお願いして大岳山に向かいました。
愛宕神社自体は大したことないですが、ここまで来たら、登山してみたいと思いました。滝もあるらしいので、見てみたいかも。ただ、昭和橋が綺麗です。愛宕神社を目指すと良い感じで見れるポイントがあります。
名前 |
愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

奥多摩駅からだと徒歩20分ほどできれいな五重塔、そして本殿に着きます。ひたすら上り道を進みます。途中に188段のかなり急な石の階段がありますが、そこに行くまでにも階段状の坂道を登るので、ほぼずっと登山です。坂道に慣れていないとなかなか大変でしょう。7月中旬にこの道から行ったら、塔の手前の斜面に大輪の白いヤマユリがいくつも咲いていて目を奪われました。反対側に下ると狛犬と鳥居があるので、本来はこちら側が正面です。この先長い鋸尾根の無事を願って行きました。そういう位置付けでいいのかな。