金峰山の頂上から熊本を一望!
金峯山神社の特徴
金峰山神社は標高600mの山頂からの絶景が魅力です。
熊本市内と有明海が一望できる展望台があります。
お手軽な登山道が整備されていて気軽に訪れることができます。
Googlemapを利用して来ると、神社山頂階段横に案内されるので、車で来た時は手前の駐車場に駐車した方が良いかもと思ったりします。絶景です。とても絶景です。見晴らし良いです。
金峰山頂上にある神社です。頂上まで300mの所に駐車場が、有ります。西に有明海・島原・雲仙、東に熊本市内がよく見えます。
ふもとの駐車場から頂上まで遊歩道が続いています。子どもや家族で登っている方が多いです。頂上からは360℃見晴らしがよく野鳥がたくさんいるいいお山です。
登山口から頂上まで30分位で歩けます。山頂ではピーナッツを小さく砕いて手にのせてるとヤマガラが食べに来てくれます!
途中から登って必ずお詣りする場所です。無事登れて有難うございますと帰りも無事に降りれますようにと。ここから観る風景はいいですね。我が家はどこら辺かなとか、登った達成感と共に🍙を食べながら気持ちが良いですね。ここはカップルで来て結ばれますようにと鍵が沢山かけてある。実際見たことは無いけど夜とか来られるのかな♥最近は夏の半端ない汗に比べると段々汗もかかず、登ったときは少しの汗を感じながらも、直ぐに寒くなる。先日は裸足でさるすべりを登っていかれる猛者が思わず二度見。チョービックリ。(笑)私は登りは必ずさるすべりの方を下りは遊歩道を。登りは何でこんなキツい思いをしながらと後悔するものの登った達成感はありますね(*^^*)✌下りはさるすべりの方は怖いので遊歩道で。往復1時間くらいですがチョッとした山登りには丁度いいよねと思いながら。
標高は600m越えたあたりの山。熊本三山の中心となる山です。ちょっとした登山、自転車のヒルクライムにおすすめです。山頂には、自動販売機がありますが、種類は豊富ではないので、お弁当や飲料は前もって準備しておきましょう。山頂からは、眼下に熊本市内を望み、また雲仙と有明海も絶景です。夜景もきれいなのですが、道が狭いため、気をつけてください。
初めて徒歩で登山道を登りましたが、所々で眼下に見える町並みが良い癒しとなりました。頂上には自販機が2台程あって水分補給も心配無しです。また、眺めも納得の光景でした。
金峰山神社に行ったら展望台に行ったら有明海が一望で出来ました 今回は少し霞んでいてのでまた行きたいです雲仙岳が一望出来て良かったです今度は彼女と一緒に行って鍵を掛けて願いしたいです。
自然歩道で頂上をめざしましました。トレッキングにでしょう。さるすべり道は急坂、岩だらけで危ないから登山経験者用でしょう。頂上の景色はgoodです。
名前 |
金峯山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2022年9月4日(日)参拝金峯山(きんぽうざん)神社の御朱印をいただきました。(拝殿内に書置きのみ、初穂料500円)1枚1枚、丁寧に手書きしてあります。登山ルートも整備された金峰山の頂上に鎮座する神社です。近い参拝ルートは金峰山第2駐車場に車を停めて、遊歩道を歩くこと10分弱でしょうか。木々に囲まれ、山頂までの森林浴もまた良い感じです。境内からの見晴らしは素晴らしく、海も市街地も一望出来て清々しい気持ちになりました(^^)御祭神は金山毘古(カナヤマビコ)・金山毘売(カナヤマビメ)の両神と安閑天皇。明治以降の神仏分離以降に従来金剛蔵王権現(こんごうざおうごんげん)を祭神としていた神社で安閑天皇を祭神とし直したところが多いようです。拝殿右手前に金剛蔵王権現の像があります。