久留米名物、隠れた美味しさ!
久留米とんこつラーメン 花畑丸福(はなばたけまるふく)の特徴
久留米商店街の裏路地に位置し、ひっそりとした隠れ家的ラーメン屋です。
あっさり飲み干せる細麺と呼び戻しスープが味わえるラーメンが特徴です。
豚骨出汁入りの一口餃子やパラパラの半チャーハンも人気のメニューです。
ラーメンと半焼き飯のセット¥950を注文。5分ほどで着丼。スープは、わりとあっさりした印象ですが、豚骨の旨味コクはしっかりあり、ほのかな甘さも感じます。豚骨臭は少なめです。花畑にあった頃のニンニクチップバリバリの尖ったイメージと違い、バランスの良い優しい味に変わってました。これはこれで美味しいと思いました😊高菜とニンニクチップは、サービスでいただけると張り紙に書いてあったので、お願いしました。ニンニクチップを入れると、少しだけ昔の味の雰囲気が感じられます。焼き飯は、これぞ久留米焼き飯と言った味で、塩加減もちょうど良くとても美味しいです😁
久留米市六ツ門町、久留米商店街の「二番街」の南側裏路地あるラーメン屋です。小さな店舗で、幟等がなければ気付かないようなお店です。店内はカウンター席4席と4人掛けテーブル席が4卓のみとなっています。専用駐車場はありません。さて「ラーメン」ですが、優しい甘みが先行する久留米系とんこつスープで、背脂のまろやかさも合わさって、かなりまったりとした味わいとなっています。麺は中細ストレートで、ツルツル感とプリプリ感が楽しめます。また断面が四角形の、特徴的な歯応えのある麺となっています。具はチャーシュー、キクラゲ、海苔、ネギといった構成の一杯。大盛り対応あり、替え玉制あり、各種トッピング対応ありとなっています。ラーメンのバリエーションは「チャーシューメン」のみ、その他には「ちゃんぽん」が扱われています。サイドメニューは定番の「焼きめし」「鉄鍋ぎょうざ」等々及びこれらを絡めたセットメニューが用意されています。この「焼きめし」は、油の回り具合やパラパラ感が絶妙で、The久留米系焼きめしと呼ぶに相応しい一品だと思います。ラーメンのお供に是非どうぞ。因みにこちらのお店は夜メニューが存在しており、ドリンク類やおつまみ系のB級グルメが充実しています。何やら夜の来店の方が楽しそうですな。裏路地の隠れ家的ラーメン屋兼居酒屋ですね。再開発前の花畑にて「大龍ラーメン」本店と鎬を削っていた「丸福ラーメン」は、国分町に移転した後に閉業しましたが、数人のお弟子さんがその名を継いで新しいラーメン屋を興しております。恐らくはその内の1店舗…、なのでしょうかね?ご存知の方はお知らせ下さい。
大将に聞くと、昔と違いサラリーマンのランチをターゲットにしたそうで、特徴的だったニンニクチップ入りのコッテリではなくなっていました。でも、自分でニンニクチップを入れたり、脂多めで注文すると、昔の味に近づきます✨筑後丸福もなくなり、もう丸福を味を継いだ店はここだけしかないので頑張って欲しいですね〜
ちゃんぽんが特に好きですが何食べても美味い◎焼きめしと一口サイズの餃子もお気に入り。お店は狭めですが綺麗に掃除されています。コップや取り皿も清潔で子連れで行っても安心なお店です。
チャンポンを注文。白濁スープの基本的チャンポン。そんなに量は多くないです。ラーメンは久留米ラーメン程、豚骨臭はなくまろやか。夜のつまみメニューが気になる。骨付きカルビが食べてみたい。
初めて行きましたがとても美味しかった。値段もリーズナブルと思います。又、行きたいお店です!
目立たない路地裏の奥にあって、つい見逃してしまうように、ひっそりとしています。あっさり久留米とんこつラーメンですね。焼きめしもラーメンにあいますね。久留米の丸系とんこつラーメンです。同じ丸系ラーメンと微妙に比較食べ比べしてみるのもいいかもしれませんね。
ラーメンは細麺、呼び戻しスープなのに、あっさり飲み干せる、癖になるラーメンです。チャーハンはちょうどいいパラパラ加減で、入口よこにあるサービス高菜と凄くあう。餃子は薄くもっちりとし、鉄鍋なんで餡が熱々で、ラーメン食べ終わるまで熱々でした。美味しかったです。又行きます。ご馳走さまでした。
チャーハンのパラパラ感と、玉ねぎ薄皮餃子が旨かった~😋豚骨の匂いがまだ慣れない車は有料駐車場に止める必要があります。
名前 |
久留米とんこつラーメン 花畑丸福(はなばたけまるふく) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-39-0344 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

以前あった花畑丸福を継承されたというお話をきいてます。継承後しか、自分は知りません。最初は篠山、その後に今の六ツ門のお店へ移転してます。ちょっとわかりにくい位置になります。こってりし過ぎないお味のラーメンで、ちゃんぽんや焼きめしも同様な感じです。おいしいです。