海沿いの道の駅で、新鮮海鮮丼!
道の駅みやこ(シートピアなあど)の特徴
宮古市の道の駅は、浄土ヶ浜を訪れた際には必見のスポットです。
レストラン汐菜の海鮮丼が絶品で、新鮮な魚介類を楽しめます。
地元の特産品が充実しており、お土産選びも楽しめます。
ランチとお土産をゲット。瓶どんを買おうとしたら他にも安い丼に乗せるシリーズがありました。ランチは券売機が混みますが、発券と同時にキッチンに注文が入るので安心です。手前に座敷もあるので、お子さん連れでも安心してご飯を楽しめます。
観覧船が¥1500位でお安かったです。(乗らなかったですが…)海鮮丼を頂きました。お食事の方はジュースなど飲み放題です。お得。
宮古の道の駅での昼食です。海鮮丼が食べたく訪問しました。しかし、ラーメンも食べたくなり、ラーメンとミニ海鮮丼をオーダー妻は、たらフライ定食を頼みました。今日は、連休と言う事も有り、大勢のお客さんですが、注文の品は思ったより早く出て来ました(マイクで呼ばれ取りにカウンターへ)で、とても美味しい海鮮丼でした。ラーメンは、普通かな、
巨大な水門に目を奪われ🚙車を走らせて行くと道の駅みやこ(シートピアなあど)に到着‼️午前中の降雨の影響か凄い蒸し暑さ🥵 なあどの夏🏄️☀️🍧日本の夏🌀🎆 本来はなあどの日は7/10だが今年は7/7🎋七夕に開催 「なあど」とは宮古地方の方言で どうですか?いかがですか?という意味の言葉 なずのおひさん あずし まつぺーし☀️😵💦2Fには展望デッキもありました 鮮魚.海産物.土産品は宮古No.1の品揃えだそうです👍️
宮古港隣接の道の駅、道路挟んで向かいには市場もあります。広い駐車場に公園スペースあり、建屋内にはインフォメーション、食堂(2F)、お土産物売り場があります。作りはそうですね、チョット役所っぽい雰囲気です😁なんとなくロビーの床の雰囲気や階段の雰囲気がそんな感じですwレストランでは地物を生かした海鮮丼が推しの模様。また、ショップでも朝採れのわかめやクジラ肉など鮮魚も取り扱っています。興味のある方は南部せんべいのガチャガチャがあるので回してみるといいと思いますw
道の駅みやこ目の前が海で景色が綺麗建物一階はお土産屋さんでお土産がいっぱいで目移りしちゃう笑。色々買いました。駐車場も広く一息つくのにおすすめの道の駅です。お昼時は2階のレストラン汐菜混んでいて、少し時間をずらして来店海鮮丼を頼んだらドリンクバーで珈琲やジュース無料でした。肝心の海鮮丼は美味しかったのだけれど、量がお昼のピークをずらして我慢してた身としては少なく感じた。大盛り出来るか聞いたけど出来なかったしせめて、有料でもいいからご飯大盛り対応してくれたらありがたいです。何度か「海鮮丼をお待ちのお客さま」とアナウンスがあり、その都度取りに行ったけど、番号が違く、順番がよく分からなったので、もう少し親切に案内してほしかったと思いました。
宮古市の道の駅、大きな漁港にあります。宮古市がこんなにも大きな街だとは知りませんでした。港周辺には冷蔵施設などの大きな建物が立ち並びます。漁業が盛んというレベルは超えていて、漁業に関連する企業が集まっている重要拠点の港という感じ。朝早くからの観光で、食事にありつけていなかったので立ち寄りました。お土産類も充実していますし、休憩スペースも広くて快適。道の駅としてかなり良い道の駅です。レストランはまだ開いていなかったものの、屋外でイベントが開催されていてフードをゲット。・タラフライバーガー・しゅるり串(ムール貝)・ホタテタラフライバーガーは、サンドイッチマンの伊達さんがテレビで紹介したことから人気と知名度が高まった「王子の至福のタラフライ」を、岩手の地元パンメーカー「福田パン」のバンズで挟んだ、住みます芸人「天津木村さん考案」という、岩手の人気を詰め込んだメニュー。これが、めちゃめちゃ美味い!!!たしかにタラフライがむちゃむちゃ旨い。タラフライを探していたのですが、自分で揚げるタイプの冷凍商品だったため諦めていたところに、タラフライバーガーに出くわしました。限定だったらしいのに、たまたま頂くことができました。ホタテは、1枚300円。十分安いのに、食べてみてビックリ!!こんなにぶ厚い焼きホタテは食べたことがありません。コスパ良すぎ。たまたま立ち寄っただけですが、とにかく良かったし、道の駅としてポテンシャルの高さを感じました。宮古に行くなら是非立ち寄りを。
車中泊に最適でした。駐車場が異常に広いです。半分の車が釣り人のようです。トイレがきれいで安心しました。広い芝生スペースがあって犬の散歩や朝のウォーキングに最適です。実際に津波の直撃を受けた道の駅の建物がそのまま今も現役で使われていることに勇気をいただきました。YouTubeで宮古市の津波で検索するとこの道の駅が津波にのまれる様子が見ることができます。僕は実際に動画を撮影した場所と思われる高台から動画を拝見しました。とても衝撃的です。中の食事処は昼になると並ぶほど混みます。道路向かいの市場でも海鮮が食べられるのでそちらを利用するのもいいかもしれません。
海が見えるレストラン汐菜で海鮮丼を食べました。安くてとても美味しかったです。お土産も沢山あります。宮古産まれのオリジナル商品・地酒・新鮮な鮮魚や野菜岩手の名産やお土産品が沢山あります。〇宮古の地酒・千両男山石鳥谷を拠点とする日本酒を造る代表的な杜氏集団、南部杜氏の手による旨い酒「千両男山」!「日本酒とは、飲んだ時に゛おいしい”と感じるものである」という持論のもと、おいしいお酒を製造されています♪〇いかせんべい三陸産のスルメイカを使った、宮古を代表する銘菓です。甘さの中から広がるイカの味わい、磯の香りが特徴的!硬さも魅力的で、噛めば噛むほどに甘さの中からイカの味わいが増すおせんべいです♪〇浄土ヶ浜・さかさ銀杏東北初のホイル焼きとして誕生した『浄土ヶ浜』は、製造元独自の手法で作った自家製餡を、しっとり生地で焼き上げました。白あんにくるみを加え練り上げた白あんが特徴的な『さかさ銀杏』は、上質なバター生地でしっとりと焼き上げました。〇たつっと浜だれ・海老だし宮古を代表する新しいグルメとして注目の‶瓶ドン”三陸の新鮮な海の幸をギュッと詰め込みました♪アツアツのごはんに贅沢にかけてお召し上がりください♪〇王子のぜいたく至福の鱈フライ6年連続水揚げ量日本一の宮古産真鱈!朝水揚げされた新鮮な真鱈をその日の内に皮・骨を除去し、切身加工・パン粉付けまで全て手作業で行い急速冷結しています。サクサクの衣にフワフワとした身が味わえる絶品タラフライです♪〇岩手のうまい!炊き込みご飯の素安心安全で選りすぐりの食材を使用した炊き込みご飯の素です。季節ごとに旬の食材を使った商品も展開中♪当駅のオリジナル商品として、岩手県産のお米も入った商品も展開中です。〇宮古の恵み からめ味噌宮古産の「真鱈」「蛸」「ホタテ」を桜のチップで燻製にしたものを、岩手産の味噌にからめ、深みと香ばしさを凝縮させた一品です。ご飯のお供はもちろん、おつまみとしてもおすすめです。
名前 |
道の駅みやこ(シートピアなあど) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0193-71-3100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

お店の規模はそれほど大きくはないですが、浄土ヶ浜に立ち寄った際にはここにも行くとよいと思います。お土産もありますし、魚介類も取り扱っています。