梅の花香る恵比寿神社。
西宮大神宮の特徴
恵比寿神を祀る、歴史ある神社です。
満開の梅の花に包まれた美しい景観です。
拝殿には珍しい梅紋と御神輿が展示されています。
スポンサードリンク
道沿いの小さなお社ですが綺麗にお手入れされていて可愛らしい神社さんです隣にスペースがあったので駐車させて頂きお詣りしました梅の花が満開で良い香りが素敵でした拝殿には梅紋があり、天満宮遙拝殿と書かれています御神輿が拝殿中にありました。
名前 |
西宮大神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
この西宮大神宮とは元々恵比寿神を祀っているところです。天満宮拝礼所ともされていますが、瓦に恵比寿さんの顔がついています。そして元々はこの周辺は秋月街道がある地域、この周辺も古い町並みが多少なりとも残っている様子があるので昔から商店があったと思われます。手前に行くと、福岡藩と秋月藩に別れているところがあります。ここはその関係でいくと、秋月藩と福岡藩を交互にした地域かもしれません。ここを抜けると着くのは旧山田地区。山田地区というのは実に面白い歴史が詰まっているところです。英彦山に近いながらも川崎は割とそういう面白さが欠けている反面、山田にはその色が残っていたりする。発展の差だたと思いますが。そして、ここは天神が入ります。本当ならこの辺には天神社は少なかったはずなんです。しかし、この周辺には天神社がかなり入り込んでいる。この過去商店街であったところにもしっかり残っている。こういうことを考えると栄えた地域として、時代の流れによりどちら側に着くかと考えた結果、太宰府信仰を選んだのだということがわかります。今は工事をされているので当面は参拝しにくい状況があります。