神楽坂で炭酸泉と露天風呂!
第三玉乃湯の特徴
神楽坂の住宅街に位置し、古き良き昭和の香りが残る銭湯です。
炭酸泉や熱めの露天風呂が特徴で、リニューアル後は特に人気を集めています。
コンパクトながらも清潔感があり、いつも地元の方で賑わっています。
神楽坂駅から少し歩いた場所にあります。キャッシュレス対応可能で、ほとんどの決済方法が使えました!ザ銭湯といった見た目とのギャップに感動しました。中に入ると驚くほど賑わっていて、おそらく近くの大学生がよく利用しているのかなといった印象です。脱衣所、浴室、きれいに整っていて利用しやすかったですが、ロッカーが開きにくく、しばらく戦いました。お湯加減は熱めでびしっとキマります。人気なようなので仕方ないですが、もう少し人が少ないと最高だよな〜なんて思うお風呂でした◎
59年の営業だそうです。(20240804)練馬駅から向かったため、神楽坂を通らずに裏からお店に入ることとなりました。閑話休題。スロープ付きの階段を上がると下足入れが左右に有り、その先にカウンター式の番台です。番台前に券売機が有り、奥にシート、テレビが有り、牛乳やジュースが飲めます。脱衣場に入ると格天井が花模様、梁も太く、5年前にリノベーションを行ったそうです。ロッカーは仕切りと壁側2つで、大が有ることが有り難い。さて、浴室は白を基調とし、高い天井にガラス窓、床タイルが黒のツートンです。奥壁に西伊豆からの富士山が飾られています。湯舟は4つで、中(座、sジェット、電気、5人、42度、何となく迷路みたい)、中(炭酸泉、4人、40度)、小(水風呂、3人)、サウナ(有料)で、ガラス戸を進むと空がちょっと見える露天風呂(当日は水風呂、日向の水程度なので、長ーく入っていました。4人)カランは湯温調整できる手持ちシャワー付き4列で、イス(お年寄りむけの高い)と桶が設置され、立ちシャワーは1基です。シャンプーやボディーソープは、カラン台に数セット有ります。リノベで、昔ながらと今風の造りが一緒に見られる銭湯でした。
入り口、東側になります。Googleマップが案内してくれる西側の入り口は裏口でした、入れなくはないけど。お風呂自体はサウナ以外にも、露天風呂、炭酸泉、水風呂、電気風呂、ジェット、座風呂と揃い、良かったです。
土曜日の18:00頃訪問。サウナ内には大体5〜6人の人が常に入れ替えで居る感じでゆとり有り。19:00過ぎより少しずつ人が増えてきた印象(地元のご年配の方々が多かったかな?)そして何といってもサウナの湿度がとっても良い!!水風呂の温度は17度くらいでぬるめではあるが、その分ゆっくりと体が冷えていくのを楽しめる。是非ともまた行きたい!u003cメモu003eサウナ:定員8人くらい水風呂:定員4人くらい※休憩用の椅子は無いお風呂:ジェット、炭酸泉、露天風呂(全風呂定員4〜5人くらい、お風呂は小さめ)ドライヤー有:有料(3分20円)アメニティー:受付で各60円で使い切り販売あり(化粧水、乳液など)
東西線神楽坂東側の1b出口より左へ正面に赤城神社の鳥居を見て右へ早稲田通りの一本北側の路地を行く意匠が昭和ど真ん中の駒坂の階段を下り裏側の路地から回り込み玄関へ、リニューアル後初入湯新設された炭酸泉20.10.ハイパージェットと熱めの露天風呂と水風呂の交互浴を堪能、湯上りは定番のコーヒー牛乳¥140。
サウナ10席94度、水風呂22度、外気浴は露天。注意頂きたいのはこの水風呂は非サウナーの民の水風呂の為ぬるい。水シャワーが18度くらいの体感のため座って水シャワーを推奨します。露天の手前奥に少し座れる場所かまあるので外気浴はそちらでこじんまりと。
【ポイント】・自由な感じ【感想】銭湯をミニスパ銭といった感じに大規模リニューアルした感じです。炭酸泉もありめちゃくちゃ気持ちよいです。炭酸泉は吹き出し口がはっきりしていて近くにいるとおびただしい量の気泡が体に発生します!露天はそこそこ熱いです。もう少しぬるくても良いかな?わりと自由な空気で、椅子と桶はは片付けなくてOKな空気、お風呂でワンピース読んでる人、Bluetoothで飛ばして音楽聞いてる人、などがいました。それはむしろ良いのですが、脱衣場の床かなり濡れてます。拭かずに上がる人多いですね。でもおばあちゃんが頻繁に拭きに来てます。飲み物置ける棚を浴室に作れば半減するかと思いました。
中は改装されていて綺麗だった。屋内の炭酸泉は気持ちよかったが、屋外にある風呂は都心ということもありほぼ塀に囲まれているので少し空が見えるだけでした。スタッフの方々は全員感じの良い方々ばかりでした。元気にチケットの買い方を教えてくれたおじさん、帰り際に感じ良く接客してくれた学生くらいの娘さん、おばあさん、家族経営なのか身も心も温かくなった都心の銭湯でした。
炭酸泉が手足の先まで血行がよくなりますね!脱衣室のロッカーは数に限りはありますが、大きめサイズもあってよい。身体の絵のあるかたも見かけますが、マナーよしで問題無し。むしろ高齢者が浴槽にタオル入れてたり、泡飛ばして身体洗ってたり気になりました。客層問題はどこの銭湯でも仕方がない面もありますね。受付のかたもフレンドリーで良い感じ。地下鉄からの交通の便もよいですし、混みますがリピートします。
名前 |
第三玉乃湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3260-9326 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

どんなに混雑していても、シャワー前にタオルや私物を置いて場所取りしてる人ばかり。老いも若きも、張り紙もなんのその。前に洗う場所がなくて、入口の人に頼んたら、浴室まで来て、「湯船に入るときは荷物をかたして」と言ってくれました。が、皆様改善なし。今日は「自分でどかして、もし文句言われたらまた言いに来てください」場所取りはオババ世代に多いけれど、ここは若い子も。シャワーも人にかかる角度で気にしない人多いし、民度低い感じてす。ドライヤーは有料のみ、自宅から持参してもコンセントなし。リファがありますが、同じもの持っているのにお金払うのもなんだかなぁ~、です。自宅のお風呂改装でいきなり回数券買ってしまいましたが、失敗の銭湯でした。