雄川の滝へ続く道、マイナスイオン満載!
雄川の滝 駐車場 下流側の特徴
雄川の滝の駐車場からは、さまざまな素晴らしい景色が楽しめます。
親切な案内人が常駐しており、滝までの道のりを教えてくれます。
駐車場は整備が行き届いていて、トイレも完備されています。
車でのアクセス時に細い道があり少し不安を感じましたが、滝までは約20分。遊歩道はよく整備されており、川沿いを気持ちよく歩くことができました。滝壺側から眺める滝は、最高の観光スポット。
確かに迫力でしたが、片道1200m歩く上、300円入場料がかかります。確かに道はかなり整備されています。肝心の滝は、水量が多く圧巻でした。しかし、この滝は水量が少ない時に、滝つぼの透明感が際立つようで、そっちの方が人気あるかもしれません。他の方が書いているように、自販機がないので、買って持って行った方がいいです。なお、駐車場に至るまでに狭い道をかなり進む必要があります。何台かすれ違いが大変でした。気を付けてください。
雄川の滝の駐車場です。駐車場の端に綺麗な川が流れています!駐車場の職員と思われる方がペットボトルの飲み物を川で冷やしていて、夏の始まりを肌身で感じました。
2023年8月27日に初訪問。鹿児島市内からですが、高速道路や広域農道?を通りマイカーで2時間程度かかりました。遊歩道のある広い駐車場までは普通車がすれ違えない幅の川沿いの細い道(離合ポイントは3カ所程度)をしばらく進みます。滝を下方から望むポイントへ向かう遊歩道は台風6号の影響で損傷したため通行止めでした。せっかくですし、下から見られないならと遊歩道入り口側の駐車場(カフェがある場所)からぐるーっと回り、鉄橋近くの展望所側から観覧しました。展望所から見た滝はダムの止水設備で制御されているのが丸見えでした。上から見たこともありますが、実際の景観は放流中ながらあまりパッとするものではなく、時期や気候にもよるかとは思いますけど、うーん、そんなに良いかな?聳り立つ岩肌は荘厳かつダイナミックで見応えはありました。まあ、それも鹿児島ならあちこちで見られたりはします。
雄川の滝の駐車場、上流のほうに間違えて行ってしまい、こちらまで車で15分ほどかかった。すれ違いが難しい場所もある道を3㎞ほど。駐車場は広く、アクアベースなるカフェもある。
当初、グッグてたどり着いた場所は行き止まり、次に辿り着いたのは滝の上流。結局、そこからかなりの時間を掛けてようやくたどり着いた時には夕暮れギリギリ。滝を見に行くならココに辿り着いて下さい。滝までは徒歩で20分と書いてあります。のんびり散歩するならもっと時間がかかると思いますので時間には余裕を持って行った方が良いと思います。また、駐車場にはトイレやカフェ、ピクニックエリアのような場所もありました。今回はあまりにも時間が無さすぎて久しぶりに走りました。皆さんもお気をつけて。
最初は間違えて上の方の展望所に行ってしまい、よく見えませんでした。偶然地元の方とみられるお父さんが現れ、「下流の方へ行け」と言われ、来た道戻りで看板通りに行くと着きました。(途中の道はすごく細くなっている所もあるので、対向車とのすれ違いに十分気をつけてください。)駐車場から徒歩で展望所まで。少し距離はありますが途中の川の流れも綺麗です。湧水もありましたが、「この水は飲めません」と書いてあり泣く泣く断念。滝につけば圧巻の大パノラマの景色でした。メインの滝もさることながら、その横の方にも小さな滝が数本岩肌の間から流れ出ています。この様な滝は全国的にも珍しいのでは?と思います。良い景色とマイナスイオンに癒されます。
カフェやきれいなトイレここだけでも満足できるのではと思いますが、片道1.2kmの滝まで行ってみましょう。電動車椅子の貸出あったので必要な方は声をかけるといいと思います。駐車場までの道程は狭いので譲り合いが必要です。
無料の駐車場。舗装されており駐車台数も多く、カフェやトイレも完備されています。※ウォシュレットありただ、平日でも混雑しており、途中の道路は道幅が狭いため大型車や不慣れな人は注意が必要です。
名前 |
雄川の滝 駐車場 下流側 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0994-24-3115 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

自動精算機で支払いしますが、システムが分かりにくい。駐車場は広め、杖や傘の貸しだしがありますが…杖が必要な難所箇所は無いです?!