鰻池を望む静かな宿。
ゆぅーの宿なぎの特徴
鰻池を一望できる静かな宿で、心地よいひとときを提供しています。
リノベーション済みの綺麗な客室で、内装も真新しく快適に過ごせます。
指宿市街地から約10分、ひなびた外観とは裏腹に素晴らしい宿泊体験が待っています。
洗濯機と乾燥機が無料で利用出来ます。しかも洗剤付きです。部屋は広々で掃除も行き届いており大変綺麗です。景色も湖の湖面が目の前で絶景でした。ただし、リビングの窓ガラスが曇りガラスで、せっかくの絶景が台無しでした。グラスも紙コップでした。せっかく電子レンジもあるので、陶器の皿とガラスのコップぐらいは用意してあれば最高の宿でした。コストパフォーマンスはグットです。
九州ツーリング2日目に指宿で宿泊した時に利用しました。客室:リフォームされており清潔感は、素泊まり宿の中で最上位です。客室は広く、3畳の畳があるのでベッド以外で寝転げるのはポイント高いです。サービス:バイク旅をしている自分としては、充分だと思いました。歯ブラシやカミソリは、普段から使っている物を持ち歩けば良いし、何より屋根付きの駐車場に停めれるのは本当に助かります。(元ラブホの恩恵ですな)洗濯と乾燥機が、無料です。素晴らしい👍お風呂は温泉です。窓を開けて入れば露天風呂になります。ローケーションも鰻池が目の前にあるので、開放感あります。夜は星空が見えました。場所:県道から少し外れるため近所にコンビニ等はありません。飲食店も無いのでチェックイン前に買い出しする事をお勧めします。寧ろ周りが静かなので、個人的にマイナスになりませんでした。所感:ここはお勧めします。自分の様なバイク旅をしているライダーには、本当に助かる宿でした。確かに旅館の様なもてなしはありませんが、自宅や友人宅の様な安心感があります。管理人の方はご高齢の方なので、後継者がいらっしゃるのか分かりませんが、長く続いて欲しい宿でした。
サービスはないけど、釣り人にはいろいろ嬉しい宿。天井やや高め。屋根付きガレージ。温泉が出る浴槽。道具の整理に充分な部屋の広さ。ただ、湖畔側の部屋は、降りる階段がキツい。これくらいです。安くて良い環境です。
このホテルは、とにかく良かったです!最初は ホステル的なイメージがあったのですが、個々の独立した部屋に 和室付きのベッドルームがあり、特に 石造りの浴槽からは 鰻池しか見えない解放感がスゴい!車庫から階段を降りると すぐに入口っていうのが、プライベートで嬉しいところですね♪お部屋も 完璧な清掃で 本当に心地よく、付かず離れずのサービスが絶品でした。また 必ず再訪したい宿でした!
指宿観光の為に宿泊。イチオシの宿。客室の内装は新しく、とても綺麗。清掃レベルは今まで泊まった宿でかなりの上位にランクイン。潔癖症気味な私でも何の問題もありませんでした。宿の方の頑張りと気遣いが随所に見られる素敵な宿です。客室には温泉があって24時間入り放題。日の出時間に合わせて、鰻池と朝日を眺めながら、のんびりお湯に浸かりました。指宿に行く際はリピート予定です。女将さん?もにこやかな素敵な方でした!
一人でしたので「小部屋プラン」を選択しました。公式HPの画像を見ると狭くて薄暗い感じがして少し心配だったのですが、実際には十分すぎるほどの広さがあり、しかも明るく清潔でした(もしかすると部屋にもよるのでしょうか)。鰻温泉の中心部からは少し離れています。客室のすぐ目の前が鰻池で、景色を見ながら風呂で一杯、風呂上りに一杯と、幸せな夜を過ごしました。おとなりには家族連れの方が泊まっていたようでしたが、とても静かでした(こればかりは運ですかね)。食事の提供はないので私はコンビニで買いましたが、芋や卵を買っておいて、鰻温泉の「スメ」で蒸すのも面白そうです。チェックアウトは手続きなどはなく、フロントの所定の場所にカギを戻してそのまま出発です。総じて大変満足な宿泊体験となりました。
ここはいわゆる他人に教えたくない宿。皆が知ってる指宿ではありません。街から遠いし山の中でコンビニすらありません。不便ですがそれがまたいい感じ。便利がいい人は来ない方がいいです。
客室、お風呂、トイレが綺麗で鰻池も一望できとても静かな宿です。お風呂も温泉なのがうれしいです。また利用したいです!!
リノベーションしてあり 大変 綺麗な部屋です窓からは鰻池が見えてますただ Wi-Fiが ギリギリ 入るか入らないか微妙ですね 部屋が 地下一階で 感じだから 入らないのかな? フロントから1番遠い部屋だからかも?キャリアの電波は バッチリですから携帯は使えますけど。
名前 |
ゆぅーの宿なぎ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0993-35-2552 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

鰻池に面した静かな一軒宿で、ゆっくり休むのに適した貸別荘タイプのお宿。地上には各部屋ごとの屋根付き駐車場があり、狭い階段を降りていくと、鰻池の湖面に近い高さに各部屋がある。部屋には大部屋と小部屋があり、それぞれツインとシングルと考えてよい。3人以上はコストが変わらないので、2部屋をキープすることをお勧めする。宿泊した大部屋は、LDK、寝室、トイレ、浴室とそれぞれ十二分なスペースがあり、スィートルーム並みの広さで、まだ新しく清潔。窓の外は火口湖である鰻池の水面と、背後の火口壁である山々の緑が広がり、人工物が一切目に入らない風景。池に向かって大きなテラスがしつらえられている。特筆したいのは、浴室である。蛇口から温泉が出て、掛け流しの湯船となる。窓はアコーデオン式に全面に開き、開くと半露天風呂になる。おお、湯船のお湯と池の水面が一体となって、ささやかなインフィニティ風呂になるのだ!夜は浴室の照明を消すと、星空も眺められる。食事は持ち込みか外食となる。電子レンジと湯沸かし器はあるが調理は出来ない。近くの鰻温泉にある「スメ」では、温泉の蒸気で調理ができるので、それを工夫して使うのも面白いかも知れない。洗濯乾燥機は無料で使用できる。ひとによっては、周りに自然しかないこと、ひとけが無いこと、虫が出ることから、寂しさやわびしさしか感じられないかも知れない。そういう人には、指宿温泉にあるバブル期の大ホテル群をお勧めする。そういう施設があまり好きでない旅人には、きっと心に刺さる「本土の果てにある秘湯の宿」と言える。個人的には、とっても癒やされる良いお宿であった。今回は猛暑のためテラスは使えなかったが、季節が良ければ、ここに椅子を出して、一日中湖面を眺めていたい。