徳川ゆかりの眺め、心和む御朱印。
日蓮宗本山 靖定山久昌寺の特徴
徳川光圀公が建立した日蓮宗の由緒ある寺院である。
境内からは市街の美しい景色が一望できます。
限定の御朱印や豪華なひな祭りの飾りが魅力的です。
徳川光圀が生母・久昌院の菩提を弔うため建立。茨城県立太田西山高等学校脇の道から山を少し登ると久昌寺に行けます。とても立派なお寺でした。
徳川光圀公が生母の谷久子を弔うために建立した寺院です。久子の法号である「久昌院靖定大姉」からその名が付けられました。御朱印で500円お納めするとお菓子がいただけます。
対応してくれた住職、とても丁寧に話してくれました。
2017/11/25拝受 日蓮宗由緒寺院本山。徳川三代将軍光圀公創建の古刹。裏山には光圀公の御霊屋、義公廟があります。お万の墓所も必見です。お寺の方々も優しく快く対応して頂き和やかにお話しさせて頂きました。御主題には、光圀公横顔のスタンプが押してありました。有難く御首題を頂きました。本当に有難う御座いました。また行きたい!
コロナ禍の中で、御朱印の直書きしていただきました。とても嬉しく感じました。
とても親切なご住職様で日蓮宗について説明していただきました。
亡くなった友人の新盆で来ました。その友人の母が数年前に亡くなった時2人で墓参りしましたが、今ひとりで この場にいると生きている時、もっと一緒に遊んだり もっとやさしくしてあげたらと思うばかりです。
一般的なお寺です。
限定の御朱印が、ありました。物凄く広い場所で高台にあるので、遠くから見ても立派な寺院が目立つ。ここは、西山荘が近くにあり、光國公の祖母と母が祀られてる。 素晴らしいところでした。
名前 |
日蓮宗本山 靖定山久昌寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0294-72-4888 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

20220531雨なので、ドライブ。今日の目的地、五十七路の旅、日蓮宗の本山です。まずは参拝、お題目三唱、合掌の証でチェックイン、併せて情報を再確認。現地でないと実感が湧かない。なかなか面白いお寺です。神社でいえば合祀なのか虚空像菩薩も移されているし、頼りにされているといった立場なのかな。受付で御首題をお願いしたら、留守なので、書き置くでもよいかと聞かれ、たまたまこれから帰るとの電話があったので30分待てば書いて頂くとのこと。パンフレットと本山カードを頂き、ありがたく待たせて頂いた。待つのが苦にならない。無事御首題を頂き、帰ったが、来て良かった。