尾道の向島で味わう瓶入りサイダー。
後藤飲料水工業所(後藤鉱泉所)の特徴
昔ながらの雰囲気で瓶入りのサイダーが楽しめるお店です。
マルゴサイダーや怪獣サイダーなど、個性的なラインナップがあります。
1本150円のラムネやサイダーを地元の清涼飲料水製造所で味わえます。
マ◯コの某番組で取り上げられて有名なサイダーが売っているお店。渡し舟を利用して行きました。全然徒歩で行ける距離です。値段が高い点、夏場でも扇風機が一部しかなく、暑くてかなわんかったので星3つとさせてもらってます。もう少し空調どうにかしてください。本当に暑くてゆっくり飲めませんでした。
尾道の向島にある清涼飲料水製造所です。中でレトロなサイダーを販売しておりその場で飲むことができます。サイダーの種類は多く、空瓶や缶バッチとかも売ってました。正面の道路は細い割に通行量あるので注意した方がよさそうです。
向島にあるラムネ屋さん。ラムネ以外にもコーヒー、ミルクセーキなどがありました。だいたい300円くらいです。昭和レトロな店内でラムネを飲むことができました。他にもオリジナルグッズも置いていました。
昔ながらのサイダー屋さんです創業90年以上その場で飲むと 瓶は 回収されますが マルゴサイダーや怪獣サイダー(怪獣のようなレモンサイダー)はプラス100円(350円)で お持ち帰り用も売ってますもちろん 自転車スタンドも完備 お店の中にあります。
久しぶりの尾道観光のお客様をご案内してきました。幼い頃のエピソードを交えながら皆さんラムネを愉しんでおられました。お土産に怪獣サイダー買って帰りました。
近くまで来たので寄ってみました。炭酸きつめ甘さ控えめのサイダーをレトロな雰囲気で飲むのはまた違った趣があります。サイダーは200円、他ミルクセーキやコーヒー牛乳、ラムネにオレンジジュース、クリームソーダは150円でした。貴重な三ツ矢サイダーの瓶のため瓶回収を求められます。ミルクセーキも飲みましたがら懐かしい味でした。持ち帰り用のサイダーもあります。レトロな木箱も買える様です。
向島にある後藤飲料水鉱業所さん。昔は知る人ぞ知る穴場でしたが、マツコ・デラックスさんのテレビで取り上げられ、人気に。価格は高めですが、やはり美味い☺
大林映画のロケ地巡りの途中で訪れました。レンタサイクルで向島を廻っている時の水分補給のために二度ほど寄りましたが、昔ながらの瓶ジュースが懐かしかったです。
パン屋さんを目指してふらっと走っているとこれは絶対美味しそうなモノがあるぞ的にUターン。古めかしい建物にラムネ。何人かが見えたのできっと当たりだと近寄ってみると、昔懐かしいラムネの販売。正直あるもの全部飲みたい気持ちを抑えてラムネを手に取りました。子供の頃銭湯で飲んだそのものの味。美味しー。もって帰れれば、いくらでも買っちゃいたいのですが、なんせ飲んだらから瓶は返さないといけないシステム。尾道に行った時は船に乗れってことか。と納得しながらの帰途でした。思い出補正があるのかもしれませんが、40代以上なら間違いないおすすめスポットです。
名前 |
後藤飲料水工業所(後藤鉱泉所) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0848-44-1768 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

昔ながらの雰囲気で、瓶入りのサイダーが飲めます。マルゴサイダー310円と怪獣サイダー450円を購入。瓶は返却のためその場で開封して飲み切ります。マルゴサイダーは炭酸の粒が大きく、甘さも強め。怪獣サイダーは細やかな泡でしっかりレモン🍋な感じでした。暑い中、冷えたサイダーのシュワシュワの喉越しがたまりません!ステッカーやTシャツ、トートバッグ等のいろんなグッズも置いてあります。富浜渡船場から住宅街を歩いて15分くらいでした。