山奥の絶品、田舎の母ちゃんの味。
道の駅 秘境の郷いずみの特徴
思索の場所としての静かで神秘的な雰囲気があるレストランです。
地元食材をふんだんに使用した料理が絶品と評判です。
隠れ家的な立地で、看板が控えめなので入口がわかりにくいです。
施設は立派で広いのですけれど 商品の数が少ないと思いました。衣類や靴、 陶器など のリサイクルが色々ありました 。他のオーナーさんがされているそうです。
鮎を食べたく行きました。小腹が空いていたので鮎とヤマメ、だご汁を単品でいただきましたが美味しかったです。単品でいただけるのも良かったですよ。
道の駅のような「ふれあいセンター」という施設内にありますが、看板が慎ましく設置してあるので入口が一見判りにくいです。鹿や猪の肉を使った料理が頂ける店で、今回は「鹿カツ丼」を頂きましたがガチのジビエ料理という程でもなく、意外とフツーに美味しかったです。他にもフツーなメニューもありますので、ご家族連れでも問題なく入れると思います。
夕方18時前、ふれあいセンターは閉まって駐車場には車一台いない雨の土曜日、目を凝らすとわずかに灯りが。どなたかも書かれていましたがやっていないようでやってました!ちょっと早めの晩御飯を。こんな山深い場所で、しっかりしたお食事がいただけるとは!だご汁大変美味しくいただきました!!やまめの塩焼きも。メニューも目移りするものが多く、コスパも栄養バランスも素晴らしいお店です。清潔感も◎19時ラストオーダーなのにどこをどう見てもやってる感が感じられない暗さがもったいない!お昼は賑わっているのでしょう。薄暮のお客さんはあきらめずに入店してください!営業してますから!
温泉施設もないかなり山奥のレストランなのですが、味は絶品です。この味で、この価格帯なら遠くから足を運ぶ価値は十分あります。特に、季節限定のタケノコ御膳とか椎茸そうめん御膳とかは、ヘルシーでとても美味しゅうございます。そうそう、冬場の鶏鍋も良かった。山奥にある道の駅の単なる食堂とは違い、出汁がよく効いていて、塩分控えめでとてもヘルシーです。ブルージュにも参加しているお店です。こんな田舎(失礼)の飲食店なのに、全面禁煙と言うのは凄いとしか言えません!!^_^美味しいものは、美味しく食べたいですよね。竜田揚げや鮎の塩焼きは、コスパがかなり良い。椎茸のお出汁が効いたダゴ汁がまた絶品。
今日は茄子の田楽とヤマメの塩焼きを持ち帰りでお願いしたら快く準備してくださりました。まず茄子の田楽、茄子も旬を迎え美味しいのですが、甘辛い味噌が絶妙です。あとヤマメの塩焼きは持ち帰りなんで評価しませんが美味しかったです。
トイレありません。水、止められていました。木陰は気持ち良いです。
鶏のタタキと味噌焼きのセット定食に、単品の竜田揚げ頼んで、勝手に鶏づくし定食にしてみました!ご馳走さまでした。
だご汁が美味しかった。ボリュームもたっぷり(^^)v
名前 |
道の駅 秘境の郷いずみ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0965-67-3500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここは私の思索の場所だそして私が洗練される場所だ2時間ぼけっとしてる四方山にかこまれ鳥がなき静寂な空気がながれそのなかに身をおくとなにもかも我が身のあかが洗い流されるきがするすると生きるという充実感が沸いてきて下界に帰っていくなんとも神秘な場所だ。