橿原市最大の寺院、壮麗なる本堂。
吉楽寺(瑞花院)の特徴
橿原市一帯で最大の寺院建築、威厳ある本堂が魅力です。
児童公園に接する位置で、周囲の自然とも調和しています。
瓦に残された落書きが歴史の深さを物語る、ユニークな雰囲気です。
浄土宗の寺院です。山号は祐禅山、寺号は吉楽寺。興福寺の門徒で当地に居館を構えていた飯高氏の菩提寺として開かれ、もとは真言宗だったとのこと。室町期に現在の本堂が造営され、その後の改宗によって堂内が浄土宗の造りに改装されているようです。
名前 |
吉楽寺(瑞花院) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大層立派な本堂です児童公園を挟んで子部神社と隣接していますその児童公園内に本堂に向かって、橿原市教育委員会が設置された小さな説明板がありますそれによると橿原市一帯では最大の寺院建築だそうです当麻寺薬師堂より大きいです瓦に日付付きの落書きがあったそうですお寺の門の外北側10メートル程の角にその石碑もあります。