於大公園で花と遊具を満喫。
於大公園の特徴
改装された遊具は、豪華さが際立っており魅力的です。
散策コース約1.4kmで、自然と花々を楽しめます。
徳川家康の母於大の方にちなんだ歴史ある公園です。
休日に主人と散策してきました。もう子供が大きいので2人でしたが、広い芝生や遊具もあり小さい子供連れの家族で賑わっていました。とても広いので子供を遊ばせるのに良い公園だと思います。竹林があり、とても綺麗で気持ちよく散策する事が出来良かったです☺️
遊具は有料レベルどころか、その辺の有料施設より豪華なくらいです。普段アスレチック系の公園や施設に行っている息子が久しぶりに興奮していました。難易度的にはそこそこ、怪我のリスクも少なめです。滑り台が多めなのが好印象で、一番長い滑り台のスピードは見てて笑ってしまうほど早かったです。
遊具が新設されたので、久々に利用しました。新遊具は忍者の修行場をモチーフにした巨大遊具になっています。大きさは県内でもトップクラスかと思います。現在工事の途中ということもあり、遊具の周りは未整備でネットで仕切られています(写真⑨)遊具は対象年齢で大きく2つに分けられており、小学生以上向けの最強忍者コースと幼児向けの修行忍者コースがあります。遊具の難易度は比較的低く、安全性高めで設計されています。ただし、懸念点が一つ。元々傾斜がきつい地形を利用した遊具のため(写真⑧)、遊具間の移動時には転倒に十分気をつけて下さい。ペットボトル、水筒などを落としたら、5メートルほど転がって行く可能性が高いです(下手したら、スマホも)現在は整備中のため一部地肌が出てますが、将来的には全面滑り止めマットと芝生が敷かれていくと思います。新遊具、かつ利用したのが休日10時ということもあり、とても混雑していました。しばらくこの混雑は続くかと思います。遊具の一部で渋滞が発生しており(写真⑦)、手を踏まれた、ぶつかった等々トラブルの声が聞こえていました。親御さんは注意いただければと思います。最後に、駐車場についてです。公園リニューアルに伴い、駐車場も拡張されました。ただ、圧倒的にキャパ不足でした。駐車場を周回し続けるミニバン。本来歩道エリアに駐車する軽自動車(写真⑩)駐車場はカオスです。時間に余裕を持って来園頂くのが良いかと思います。完成したら、恐らく今より混雑するんだろうなぁ…💦
小規模ながら花を眺めるのにちょうどいい。雨が降ったり止んだりの日曜日に行ってみたら、矢張り駐車場も園内も空いてる。菖蒲は枯れかけていて咲き頃は過ぎた感じ。反面、紫陽花は見頃でした。薔薇やネモフィラもまだあってちょっと得した気分でした。近場でゆったり楽しめるのが良いところ。
遊具がリニューアルしたとの情報から、久々に再訪しました。遊具については、完全に一新されており、忍者をテーマにした(?)真新しい大きな遊具がありました。4歳の息子がとても楽しそうに遊んでいました。パイプ型の滑り台の角度とねじれ具合がエグいです(笑)公園内の工事はまだ続いており、入口から遊具のエリアへの動線が非常に不便ですが、工事が終われば問題ないでしょう。以前行ったときには、2〜3台のキッチンカーが来てきた記憶ですが、その辺りが工事中のためか、今日は見かけず、食事には一考が必要です。
近場に予定があったので、休憩・散策しに於大公園(おだいこうえん)へ初来訪!他の方のクチコミどおり、現在 駐車場拡張・公園設備の改装工事中でした。★2024/1/23現在第2駐車場(公園奥まった場所/ネット情報で85台)には駐車出来ました。工事で閉鎖中の第1駐車場との園内通路が完成するまでは、生活道路(細い坂道)を通るよりは北から南下する道路の方がまだ行きやすいと思います。平日でもそこそこ車が停まっていたので、休日は混み合うかもしれません。(※第2駐車場も、バーベキュー場と併設するようになるそうなので、順次工事に入る可能性があります)園内工事のため全体のほぼ半分程度の散策となりましたが、それでも充分広々していました。★一部施設は利用可能ですが、こちらも順次工事に入る可能性があるかもしれないのでご注意下さい。(整備工事計画の看板があったので写真添付しておきます)桜や梅やハナモモの木々・竹林などはもちろん、素敵なハーブ園やバラ園などもあり、花が咲いていないこの時期でもきちんと手入れされていたのが印象的。この日も寒い中、園の清掃やこれから咲き始める梅の木の手入れをされている方々を見掛けました。遊び場や駐車場等の園内工事完成が待ち遠しいです。次回 再来訪の際は、パワーアップした公園でピクニックがてら散策を楽しみたいと思います!★春先は【於大祭り🌸】があるようです。開催の詳細等はHPをご確認下さい。
遊具も沢山あり、四季折々の花も楽しめます。5年ぶりにきましたが、今日は桜が綺麗で、花壇の花々も手入れが行き届いて綺麗でした。駐車場は第二駐車場がいろんな遊具から近くてトイレも綺麗で便利です。荷物が多い人は、このはな園にコインロッカーや、自動販売機トイレもあり、少し休憩できます。子供達は長い滑り台と、おもしろサイクル広場が大のお気に入りです。サイクル広場は30分遊べますが、子供が小さい内は、親が沢山こいで疲れちゃいます。しっかり見ていないとあぶないことが多いそうで、係のおじいちゃんたちがしっかりと目を光らせてました。令和6年に駐車場も新設され、より沢山の人が来園できそうです。整備がどんどんされてこれからも楽しみな公園です。
このはな館のステンドグラス装飾を見る為に行きました。職員さんも優しくて素敵な空間でした。公園の敷地がとにかく広いです、時間がなかったので回りきれず心残りでした。植物の管理に力を入れているのがわかりました。四季折々で景色が変わりそうです。
徳川家康の母君である於大の方の名称を冠として付けられ、乾坤院東隣の自然(12.1ヘクタール)を生かし、太陽の下、緑の中で楽しめる公園です。薬木約98種類、薬草約60種類を植栽している薬草薬木園、絶滅危惧種のオニバスを栽培するオニバス池、他にも400本の桜や枝垂れ梅、花菖蒲、竹林、沿道やこのはな館まわりの花を中心とした植栽、緑のカーテンなど、四季折々の変化が楽しめる自然豊かな公園です。このはな館公園事務は、「於大の方」の夜着の柄である菊の花びらをモチーフに建築され、公園の中央にあります。有料施設としましては、自然の中で楽しめるマレットゴルフ場、バーベキュー広場、子供たちに大人気のおもしろサイクル広場があります。とにかく自然に溢れた公園で、伺った際は老朽化した施設を新たな施設へ作り直す工事が行われており、ところどころでは工事の為の防護柵等で狭くもなっていましたが、ウォーキングコースを歩きながら自然に触れたり、またお子様を連れ立って来園すれば自然の中での親子の触れ合いも楽しめると感じます。
名前 |
於大公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0562-84-6166 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

改装でピカピカの遊具が1箇所にギュッと集まっています。遊具はなかなかスリルのあるものが多かったので、3歳くらいまではなかなか楽しめるものが少ないかも…?テーマは「忍者修行」でしたが、本当にここで修行を続けたら忍者になれそう…笑滑り台もほぼ垂直だったり超スピードだったり、一緒に滑った大人の悲鳴が聞こえてきました…笑9時台はそこそこでしたが、10時過ぎには人がたくさん。早めに来た方が良いかもです。まだまだ改装中とのことなので、完成を楽しみに待ちます。