犬山城下の鮎釜飯、絶品。
ことぶき家の特徴
鮎釜飯とあゆ雑炊が絶品で、訪れる価値があります。
犬山城近くのレトロな外観が魅力的で目を引きます。
きしめんや味噌煮込みもおすすめで多様なメニューがあります。
以前よりとても気になっていたお店です。鮎の釜飯って一体どんな❓と。ここは犬山城の真ん前で城下町の入り口辺りです。鮎釜飯はご飯の上に鮎が乗っかって炊いてあるまさに鮎釜飯でした。丸ごとなので自分で骨を取って混ぜるスタイルです。梅干しが2個もついていて、鮎だけ先に食べてしまったら此れが役に立ってくれる感じです。夫は冷やしきしめん。この日は3月最高に暑い日でしたので冷たいものが食べたかったそうです。名古屋近くなのできしめん色々な種類が有りました。
紅葉を観に犬山へ。たまたま入ったお店。鮎雑炊やら定食メニューは豊富でした。味噌煮込みきしめんはやや麺が緩かったように感じましたが煮込んでいるので仕方ないのかな。コシのある煮込みはうどんの方が相性がいいかもです。ただ、相方が食べた醤油きしめんはコシがあって美味しかったです。
犬山城に登城して、最上階から名古屋方面の景色を眺めると正面に見える大きな看板。全く予定してなかったのですが、観光メシっぽい雰囲気に流されて入店しました。結論から書きますと、待たずに座れて、店内は他のお客さんが適度な賑わいをみせており、料理もすぐに提供され、かなり美味しい。似たようなメニューのお店が近隣には見当たらず、食べ歩きグルメにもあまり興味ない小生には向いてるお店でした。
タンパク質の単品がメニューに足りないと思いました。きしめん定食を頼み普通に美味しかったです。
犬山城の麓にある昔ながら感のレトロなお店外観もいい感じです。メニューはきしめんを推してる感じというわけで、きしめんを注文!なんて言えばいいのかなとりあえず取手とでも言おうかこれは映え?狙いなのか??いやしかし昔からこのスタイルっぽいから逆に映えを先取りしているかも。麺はツルツルですが、きしめんなのでもう少しコシを残すようには出来ないだろうか。つゆにも個性は特になかったですね。
過去に2、3度訪問しました✨犬山城下町を散策する際には、牛串やご当地スイーツなど等魅的な誘惑は多いのですが、こちらの鮎釜飯には度々お世話になっております🍴お店の作りは城下町の雰囲気に、フィットした感じになっており、また入城口からも近い立地なので利便性も高いです👍あゆ雑炊といつも悩むのですが、結果的に釜飯の一択です🍚釜に入っている鮎は一度お皿でほぐしてから、再び釜飯に混ぜ込みいただきます🙏今度はきしめんを始めとしたら麺にもチャレンジしてみたいです。
見た目が歴史ある感じで良いと思い行きました。きしめんがメインとの事で今日は味噌きしめんにしました。普段はきしめんは食べないんですが普通に美味しかったです。でもコレと言った特徴はあまり感じませんでした。ごちそうさまでした。
鮎ぞうすい(1050円)をいただきますた。注文から5分くらいで出てきますたよ。鮎を別皿に移動して骨から身を外してからぞうすいに戻すんだそうな。優しい味のぞうすいに、ほぐした鮎の身が混ざっておいしいよ~
鮎釜めしを食べました。優しい味で美味しかったのですがスーパードライとの相性は???でした。鮎は骨までやわらかい鮎でしたよ。
名前 |
ことぶき家 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

鮎雑炊を注文しましたが、結構生臭く好き嫌いは強そうです。お店の雰囲気はよく、出てくる時間も早いのはメリットです。