秘湯で心癒される温泉体験。
都久志の湯の特徴
竈門神社の看板を見て訪れた、自然豊かな山の温泉です。
丸くて広い7番の家族風呂は、貸し切りで贅沢に利用できます。
登山後に立ち寄りたくなる、アットホームな温泉体験が魅力です。
受付のおじちゃんの笑顔がすごく癒しです😻ここにたどり着くまでが山道のようなところで少し怖かったけど自然がいっぱいでした!夜に家族風呂利用しましたが星空が見えて綺麗でした!かしわおにぎりだったかなそれもすごく美味しかったです!
竈門神社に参拝した時に、神社の駐車場に設置してある看板をみて来訪。徒歩で向かうと、神社のバス停から10分ほどかかります。途中、小さな案内を頼りになんとか辿り着きまひた。家族風呂あり、家族風呂には無かったのですが、サウナもあるようです。なんともローカルなお風呂で、特筆するべきことは無いものの、とても気持ちよく、利用させていただきました。
まず、天然の温泉ではない。なんてのは当たり前のことなので評価には含めずレビューします(市内近隣に天然なんてないのだから)ここはいわゆる大衆浴場でして、平日は浴場800円と福岡市近隣にしてはリーズナブルです。家族風呂は1人なら2300円でした。更衣室・浴場自体は他の浴場よりは狭め。とは言え、ここはお客さん少ないほうなのであまり気にならないですね。(近隣の天拝の郷なんて込み具合ヤバいです)ここの特徴としては、他では中々お目にかかれない「あまり熱くないサウナ」があり、暑すぎるのが苦手な方やゆっくり入りたい方には好まれると思われます。露天風呂も浴場と同じくあまり広くないですが、温度が程よいので気温寒い日でも堪能できるのがいいですね。家族風呂は庭付きで清掃も行き届いており満足度が高いです。また、稼働してないスロットマシン、誰が回すのかわからないガチャポンがズラッと並んでおり、昔ならではのローカル感に溢れてて面白いです。
城南区から行きました!!家族風呂を利用しました!店主の方も気さくな方で、すごく良い雰囲気のお風呂です!見る人によってはボロいと思うかもしれないですが、私はこの雰囲気とっても好きです!冬は寒いけど、お風呂の温度もちょうど良いし、何よりとてもリラックスできます!!山の中にあるので静かでとても満足です!またぜひ利用したいです!
家族風呂で2022/12利用しました。古い施設ですが、雰囲気の良い佇まいです。ただお風呂は仕切られた脱衣場がなく、ほぼタイル張りなので冬の利用はかなり寒い・・・吹きさらしのため、冬の着替えと洗い場は覚悟が必要かもです。
久々に行ったら、時間帯が良かったのかほぼ貸し切り!のんびり露天もサウナも楽しみました♥お湯も熱すぎず、長めに入れる温度で、ゆるゆると癒やされました!
丸くて広い7番の部屋!めちゃくちゃすごかった。お湯の温度も気持ちいいです。
めちゃくちゃ気持ちよかったです!大浴場1人700円で女風呂はドライヤー2つ無料の他5分100円でした。靴も中のロッカーも10円が必要なので小銭必要かなって感じです。
我が家のお風呂をリフォーム中なので、利用しました。古い感はありますが、思ったよりサウナは広く、シャワーやカランは一定で止まるものではなく、使い放題でした。クツ箱と脱衣ロッカーが10円づつ必要で、キャッシュレスのご時世小銭の持ち合わせがなく、少し面倒でした。アメニティがないので、持参する必要性有りです。木曜日はレディースディで、次回300円引きのチケット貰えました。
名前 |
都久志の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-918-1177 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

宝満山登山の後に寄りました。竈門神社から700mで近いので、汗を流すのにちょうどいいです。神社前の細い道を進みますので、離合に苦労する場面もあります。駐車場は施設入り口の上と下にありますので、それぞれ20mくらい歩きます。入り口前には停めるスペースはありません。今回は家族湯を利用しました。1~8番の中から空いている部屋を選びます。7番「宝満の湯」だったような気がします。半露天で脱衣スペース、洗体スペース、浴槽となっています。トイレもついています。受付あたりに値段表示が見つけられなかったです。家族湯1時間(大人1子供2)で3500円はやや高いかなと感じました。