圧巻の豪華客船、夢の海へ出航!
天保山客船ターミナルの特徴
令和6年にリニューアルオープンしたリフレッシュスポットです。
巨大な客船が接岸する様子は圧巻で、予想外の感動があります。
船出の際に見送りのダンスを披露する若者たちが魅力を増しています。
たまに軍艦が寄港したりする。写真は出雲。
改装されました。
2018年5月20日 ヘリコプター搭載護衛艦【加賀】大阪港に寄港したので、乗艦しました。海上自衛隊 悲願の空母保有に感無量です。
小さな小さなコーヒー農園だけどガイドの克ちゃんの説明が上手く、これぞエコ ツアー!SDGsの実践と思いました。楽しかった。!
大阪港の天保山はフェリーターミナルはなくなりました。昔加藤汽船が淡路島に水中翼船を運航している時は大変賑わってましたが明石海峡大橋が出来て橋の売り上げを上げないといけないので水中翼船は廃船になり、桟橋も使わずのままです。加藤汽船も関西汽船も弁天町に追いやられましたが、弁天町も今は幽霊屋敷です。このフェリーターミナルと言う建物も正面から向かって右側の関西汽船、加藤汽船の場所だけは、海遊館が有り港湾局が開発にやっきになっているのに難儀なぁものです。隣の客船タ−ミナルも扉は閉じたままです。フェリータ-ミナルの桟橋を今撤去し、建物を建設中です。☺️☺️☺️
ここから船で渡りユニバーサルへ。
追加改正2フェリータ―ミナルは加藤汽船が数十年前に明石大橋が完成する前に、ここから淡路島の洲本に高速船が発着してました❗️投稿者も仕事でよく往復しました❗️今は建物だけ現存し遺物ですねぇ❗️高速船の桟橋も残ったままですねぇ☀️松山、別府、九州行きは南港に移転してます。行政のする事は何も言えません‼️❤️明石大橋が完成し海難事故はなくなりましたが、大阪港から出ていた関西汽船、加藤汽船も無くなりましたねぇ。加藤汽船の切符売り場は営業してませんよう。行政の要望で弁天埠頭に移転しましたが、すぐに廃業しましたねぇ❗️☺️❗️(追記)この桟橋から淡路島の洲本に何回かあ通いました❗️コロナで自粛中散歩で行くと、この桟橋を撤去し埠頭の桟橋よりに建物の工事をしてました。この桟橋は撤去されて、今では昔を思う貴重なあ写真の1枚になりました。☺️
客船の発着。タクシー乗り場がありますが、タクシーいませんでした。一般車進入禁止とありますが、別に構いません。
客船タ−ミナルと言っても、クルーズ客船が入港してもここから送り迎えする訳でもなく、内部は日頃人もおらず寂しいものです。天保山桟橋から出て居た淡路航路の加藤汽船がいなくなってからこの建物は閑古鳥が鳴いてます。クルーズ客船はマ−ケットプレスの横の岩壁を使用し、休憩にマ−ケットプレスの1階を一部開放しているため、する事が役所仕事ですねぇ。フェリーは南港から出入りしますし、弁天埠頭もいっときだけ加藤汽船が使用したみたいですが、今は貨物船ようで人の出入りもありませんねぇ。😅😅☺️
名前 |
天保山客船ターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

令和6年の5月にリニューアルオープンしました。