水から見る大阪、新発見の旅!
大阪ダックツアーの特徴
川沿いからの大阪の風景は新たな発見がある、特別な体験です。
ガイドさんのユーモアが参加者を楽しませ、価値ある時間を提供してくれます。
水陸両用バスに乗り、一般的な観光とは違った視点で市内を探索できます。
雨降りの中参加しました。webのFAQ通り窓際は濡れます。すいていたので皆通路側に座れたので大丈夫でしたがシートはかなり濡れてました。絶対濡れなくない人は受付でカッパ買えます。雨でも可愛いガイドさんの芸人並の軽快なトークと陸とは少し違う川からの大阪を見るのは楽しかったです。神業運転のドライバーさん、船長さんもお茶目でした。また天気の良い時に参加したいです。
ガイドさんがおもしろくて、それだけテも値打ちがあった。
見慣れた風景を川から眺めるのもとてもいいものですよ水陸両用バスとっても楽しかった!めいめいさん(ガイドさん)のお話もめちゃくちゃおもろかった!桜の季節にまた乗りたい。
大阪ダックツアーの集合場所は、大阪市中央区北浜東1-2 川の駅はちけんや地下1階当日席が空いている場合は予約なしでも参加可能。通常コース(3月20日~11月30日)往復約90分(陸上60分+水上30分)大人:3,500円、小人:2,000円、2歳以下:500円冬季コース(12月1日~3月19日)往復約75分(陸上45分+水上30分)大人:2,900円、小人:1,800円、2歳以下:400円水陸両用バスは車体の大きさは全長が全長11.87m、全幅は2.45m、全高3.65mスクリューは意外と小さめです。一見装甲車の様に見えるバスは、車高が3.7mもあり、タラップから乗車します。ボディのラッピングが左右異なっていますね!それにしても派手です。水上に浮かんでいるときは、電話番号より上の部分が水上に浮かびます。乗ってしまえばバスの車内とあまり変わりませんが、普通のバスと違うのは、座席が防水シートであること。また、バスには屋根はあるものの、窓にはガラスがなく開放感があります。先に陸上からスタートします。市内に出た途端、通行人からの熱い視線がたまりません。また、窓がないためガイドさんのマイクの声も外に丸聞こえになります。ガイドさんの面白いトークで、参加者もノリノリに。ルートは「大阪造幣局」→「大阪城」→「太閤園」→「泉布観」→「旧大阪市公館」→「大阪歴史博物館」→「大阪府庁」→「桜之宮公園」など大阪の名所や旧跡などを観光します。(車窓のみ)「桜ノ宮公園」に、車ごと入れる浜辺があります。車を運転していたドライバーから、船を操縦する船長にバトンタッチ。水陸両用バスは「中之島公園」辺りで旋回し、「桜之宮公園」へ戻ります。再びバスのドライバーに交代後、「天神橋筋商店街」→「大阪天満宮」→「松屋町筋」→「川の町はちけんや」へ戻って90分のツアーは終了。ずっと座っているだけなので疲れず楽ちんです。ガイドさんの大阪のノリが最高で、90分楽しめせてくれますよ。
2月の寒波到来の日、思い切って利用しました。陸から水に入る時はとても楽しかったです。お客さんはほぼおらず、貸し切り状態での運行をしていただきました。楽しいガイドさんのお話に、あったという間の1時間でした。桜の時期はとても綺麗だそうです。また、利用したいです。
以外だったのが、子供より大人が楽しめた。あえて関西人丸だし感を強く出して面白おかしく案内してくれます。関西人の方のほうが楽しめるかも。あっという間の時間を過ごせます。桜の時期がベスト。海岸の両岸が桜一色で物凄くきれいです。
普段とは違った角度から大阪の主要な場所を眺める事が出来て新たな発見があります。但し、夏はめっちゃ暑い。
大人一人、冬(12/1-3/19)は75分¥2900、春夏秋は90分¥3500。屋根はあるが、窓がないので、寒いとき、雨のときはやや辛い。
ガイドのキャサリンはん!あんた最高におもろいわ!吉本ばりのトークがうけるわ!またいくわ?ほな!
名前 |
大阪ダックツアー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6941-0008 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

陸路は走行中にチラッと見る感じですが川に入ればゆったりと川沿いを見て回れます。桜並木沿いとの事で春は特に景色がいいでしょう。風が直接当たるので、なるべく暖かい日に行くことをおすすめします。