浜名湖の珍しい魚、体験しよう!
浜名湖体験学習施設 ウォットの特徴
浜名湖の珍しい汽水湖に特化した体験学習施設です。
夜のナイトウォットでの特別な楽しみ方が味わえます。
小さな子連れでも楽しめる入館料320円の施設です。
こじんまりとした施設ですが、「へぇーそうなんだ」ってまさに体験学習ができます。お子さんはもちろん大人も楽しめます。入場料320円(高校生以下無料)なのも良いです。
コンパクトにまとまった水族館。天井まで曲線を描く大水槽は、魚が下から見えて面白い。2階の展示スペースは、手作り感があり、生き物との距離が近い。
ここには何回か来てるのですが、昨日は夜のウォットを観に行きました( ´ ▽ ` )ノ昼間とは違う楽しみ方やエサやりショーがとてもよかったです!!他にもうなぎのつかみ取り体験もありますよ♪♫規模は小さいですが大人も子供も十分楽しめる施設です!
浜松市の水族館はここしかありません。小規模ですが、企画展が定期的に変わったり、バックヤードツアーやえさやり体験ツアー(募集定員以上の場合は抽選)などもあったりして、楽しいです。私が行ったときには、中庭にうなぎのタッチプールや、水遊びしながらヒトデや小魚と遊べるコーナーがありました。水遊びが好きな子はバシャバシャ入っていくので、タオルu0026着替え必須です。小一時間で回れてしまうので、小学校中学年くらいになると物足りない子もいるかもしれません。でも、魚の説明書きを読んで、書いてあることがちゃんと理解できるようになると、また違った楽しみ方になるようにも思います。駐車場は渚園キャンプ場と共通で、400円かかります。
渚園のお隣にあります。渚園キャンプの利用者が多い印象があります。小さいお子様とキャンプに来た際にこちらで時間を潰すことが出来るためおすすめです。フロントのお兄さんがとても優しい方で怪我をした小学生の手当をしている姿をみてほっこりしました。利用料金ですが高校生以下は無料。それ以外の方は320円です。正直なところもう少し高くても良いと感じる程満足できる場所です。水槽の下にその生き物の調理された時の説明が書かれていて読んでいてとても楽しい気持ちになれます。写真にはタラバガニの説明が載っていますが他にも似たような説明が書かれているお魚が沢山いました。お魚と触れ合えるコーナーがありましたが、このご時世のためか触れ合うことは出来ませんでした。餌やりをすることはできます。売店横のガチャガチャを回すことで魚の餌をGETできます。ゆっくり説明を読みたかったのですが閉園時間が近かったためじっくりと見ることが出来なかったのが心残りです。JR(弁天島)駅から1km程の距離にあるので駅から歩いて行くこともできます。グッズも可愛い商品が多くオリジナルグッズが特に可愛いです‼️毎回訪れる度に可愛いグッズに出会いついつい買ってしまうので買いすぎには注意です笑。
節分に行きました。私達2人で貸切。入館料320円で、こんなに楽しめるとは思いませんでした。大満足です。方言の説明書がまたいい感じ。おススメします。
2021年4月に YouTube 動画のネタになると思い、行ってきました。展示や見世物のごちゃごちゃ感を感じたものの、それぞれ見ていけば浜名湖の生き物の理解が深まるようになってます。1階のミニ水族館がやはり見ごたえがありました。お子様連れで行けば有意義な時間になること間違いないですが、大人が行っても、なるほど、よかった、となることはあると思います。浜名湖のうなぎ料理店についてもわかります。釣り好きな方も是非。
2021/06/05白ウナギみてきましたパンダウナギもいっぱいw2021/01/032回目の訪問前回きたのが半年ほど前だったが、手書きパネルがアップデートされていてスタッフの愛を感じた。ウォットや竹島、あわしまみたいなこじんまりした水族館のこういう手書き解説大好きです。日本産ウナギ3種食べてみた企画もおもしろかった。ウミケムシ増えてたwアオダイショウベビー、ヤモリベビーめっちゃかわいい入園料320円より駐車場400円の方が高いのがなんとも・・・
GW中におこなわれていた「ナイトウォット」に行ってきました。夜の水族館は幻想的で、遠州弁の説明書きもグッときました。
名前 |
浜名湖体験学習施設 ウォット |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-592-2880 |
住所 |
〒431-0214 静岡県浜松市中央区舞阪町弁天島5005−3 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

浜名湖観光で立ち寄り。駐車場400円、大人320円、子供無料。ちょっと観てすぐ出るつもりでいたが、かなり長居してしまった。POPが凝っており、解説もわかりやすい。フリガナありで子供も問題無し。可愛いらしい魚が多く、誰もが自分のお気に入りが見つかりそう。近所だったら通いたくなる施設。珍しいパンダウナギ初めて見た、オオウナギは想像を遥かに超える大きさで驚いた、これは自分の眼で観てほしい。中庭には魚が泳いでいる場所に足を入れられるエリアがあるため、タオル持参がいいかも。シアタールームはコロナ禍の為か中止していた。施設内には飲み物、アイス自販機、ベンチ有り。トイレも綺麗。お土産コーナーで、魚イラストがついたスプーンと、うなぎタオル購入。観光コースに入れても失敗しないと思う。