京橋駅近!
丸岡商店 京橋本店の特徴
京橋駅北口から徒歩1分の立ち食いラーメン屋です。
人気メニューの肉増し中華そばが絶品でおすすめです。
デリバリーも対応しており、ゆず薫るラーメンが楽しめます。
中華そば 肉盛り 並 1000円をいただきました。チャーシューは油もありつつ、パサパサしてないため、とても旨味がある。薄切りだけども食べ応えのあるチャーシューでした。薬味のニラはピリ辛ですが、これもまたえぐみがないため美味しい。生卵と柚子がデフォルトで入りますが、それらは個別に抜くことも可能。神座にもいえるんだけど、大阪の醤油ラーメンに思うことは、スープが甘い。野菜の甘さなのか、スープが甘いと思う。美味しかった。また食べにきたい。
JR京橋駅直ぐにある人気の立ち食いラーメン屋さん。こちらの2番人気と言われる『ニラそば』850円を頂きました。醤油スープにたっぷりのニラと生卵をのせ高温の油で仕上げます。ニラの風味が最高の一品です。是非お試し下さい。
ニラそばをオーダー。店前の食券機で食券を購入します。最後に追加するアブラがスープに浮いてますが、意外とサラッといただけます。ニラと辛いスープ、たまごが麺に絡んでとても美味しい。付け合わせのニラ辛も追加するとさらにピリ辛で美味しい。店内は狭めですが、立ち食いゆえに回転が速い。店主さんは気さくに話しかけてくださり居心地がいい。有名人も多数来店されているようでした。リピートしたくなるいい感じのラーメン屋でした。
中華そば+卵かけご飯セット¥850(税込)サービス中ということで麺はドドンと1.5玉でいただきました。京橋の商店街にある立ち食いラーメン、という響きとは裏腹になんと上品に柚子が香る。香るだけではとどまらず、しっかり底までレンゲを入れるとそこには鮮やかな黄色い皮が。元々スープが少しピリッとしているのも個人的には珍しかったため楽しめました。吹きさらしのため極寒ではありますが、風に当たりながら熱々の麺をすするのもなかなか良いものです。お店のおっちゃんもすぐ入店に気付いてくれるので、どうぞ怖がらずに足を運んでみてください。
今日は京都の出町柳で打ち合わせの後、事務所に戻る途中、京橋で乗り継ぎのため、駅近くの丸岡商店さんで「肉増し中華そば(大)」を食べました〜!立ち食いのお店で、お店の前の券売機で食券を買うスタイルです。小さなお店ですが、お金の受け渡しを省略するためでしょうか⁉️注文して2分ほどで着丼。肉増しというだけあって、2種類のレアなチャーシューが丼に沿って並びます。柔らかくて美味しい〜!スープは鶏清湯ベースの甘めの醤油味。播州ラーメンのようなスープです。薬味のニラ唐辛子を入れると、ピリッとパンチが効いたラーメンに変わります🍜麺は少し柔らかめかな。固麺とか出来るのかな?また、機会があったら立ち寄りたいお店の一つです〜❗️
大阪京橋No.1ラーメンは間違いなくうまかった大阪は京橋にあるラーメン店、丸岡商店さんです。スタンディングカウンタースタイルのラーメン店です。実に京橋らしい、昭和な出で立ちです。SNS評価も高く、自分の周りの人間からも評価が高いです。中華そば並、を券売機でポチ。数分で着丼です。ネギ、チャーシュー、生卵という標準トッピングです。スープは甘めのしょうゆで鶏味ですが、独特のうま味。これは何から発生しているうま味なのか、昆布か?、、正直全くわかりませんがうまし!カウンター営業なのにメニューのバリエーションも多く何度も楽しめそうです。うまかったごちそうさまでした。
令和3年8月中華そば 750円ランチタイム麺大盛無料美味しい。
珍しい立ち喰いラーメン。柚子がいい香り。でも中華そば750円ちょっと高いかな?
デカデカと看板は掲げられているものの、注意しとかないと見逃してしまいそうな店頭(⇒失礼!)。食券で購入したのは「中華そば:750(税込・ランチタイムは麺大盛り無料)」ようやく人一人が通れるくらいの店内で、他のお客さんと並列になっての「立ち食いラーメン」ってのも、なかなか斬新な経験ですA(^^;ときにお料理。スープの鶏ベースの甘くて優しい出汁が、ホンマによく利いてます。太目のガッツリした麺に、よく合いますねーラーメン屋にしては珍しく、目の前に七味唐辛子のボトル?が並べられてたけど・・・ああ、確かに七味唐辛子やと、なかなかおいしい味付けになるかもしれません。添えられてた大きなレアチャーシューも、やがてスープの熱で色が冷めてきて。終盤で改めて気づいたけど、スープの中に沈んでたのは味玉ならぬ生卵!(@_@;スープもずいぶ少なくなり、予測してなかった事態ゆえ、ちょっと処理はあせりました・・・
名前 |
丸岡商店 京橋本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6335-9999 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

京橋駅北口を出て西側、戦後からの闇市の風情が未だに色濃く残るエリアの入口に有ります。他の地方と比べると飲食店が軒を重ね合う風景は異様と言うか、大阪の食い倒れ感を強く感じます。そんなコッテリ特濃感のある風景とは真逆で、こちらの醤油ラーメンは柚子風味で甘みを帯びて満足感もありつつサラッと頂けます。そもそもラーメン文化の希薄な大阪ですが、そんな中でも大阪ラーメンのスタンダードを挙げるとすれば極端にアッサリな揚子江ラーメンでしょうか。恐らく「はしご酒・はしご食い」するにはラーメン二郎の様な一軒で満腹完結するお店はルール違反だと思うのです。早くて安くてアッサリってのが、次行こかってなりますし、大阪ではスタンダードなのかと思うのです。