うず潮クルーズ前の足湯でリラックス。
道の駅 福良の特徴
無料の足湯で観光の疲れを癒せる場所です。
淡路島の名物、海鮮丼が楽しめるお店があります。
鳴門海峡の遊覧船乗場と連携している道の駅です。
2025年8月よくある感じの道の駅だけど、無料の足湯と海鮮丼屋さんが何軒かある。
うず潮クルージングのために立ち寄りました。ちりめんソフトクリーム?って会うのかなと思って迷ってたら、お店の方が釜揚げしらすを試食させてくれた。美味しかったので思わず購入。ちりめんが冷やされて若干硬かったが微秒な塩加減とソフトクリームの甘さがマッチして美味しかった。教えです。
年に1回は伺ってる所です。何故かホッとします。昔ながらの道の駅って感じですね。近くのレッドワゴン(ハンバーガー)がオススメです。
道の駅裏手が渦潮クルーズ発着場で向いに淡路人形座があり、無料の足湯や無料見学出来る防災ステーション、屋上展望台、道の駅館内に食堂あるが館外にも二件浜焼や海鮮料理店あり、土産物販売等は淡路島なら何処でも購入出来る凡庸さだがタイミング良ければ帆船が間近で見れます!渦潮クルーズには乗ってませんがすぐ目の前に帆船が観ることが出来るのでロケーションは素晴らしい!
ツーリングで寄らせてもらいました。海鮮系のメニューが豊富でしたが、外の飲食店はシステムが分からず、初めての人には入ることすら出来ないかもです。本ビルの2階にある和食何処で穴子天丼を頂きました。海を見渡せるガラス面のカウンター席で海を見ながらのランチは最高でした。
福良バス停よりすぐ側の、道の駅です。目玉商品であるうずしおクルーズの乗船場の他、食事処、土産物屋、展望台、足湯、休憩所など。道の駅に必要な物は大体揃っています。鳴門海峡のうずしおは、潮の満ち引きにより発生します。季節や時間の影響をモロに受けるので、乗れば必ず見れる訳ではありません。以上の事を踏まえると、福良市を観光する際にはうずしおの発生タイミングに合わせて1日の日程を決めたほうが良いと思います。無難なコースとしては、とりあえず船のチケットだけ買って、乗船までの時間を自由に潰し、船に乗った後は淡路人形座を鑑賞するなり、海鮮丼を食べるなりして過ごせば良いと思います。なお、なないろ館→うずの丘→道の駅うずしおの無料シャトルバスが出ています。三地点を無難に制覇したい人はご活用下さい。
淡路島1周の車中泊として利用しました。お風呂は休暇村南淡路を利用しようとしたら日帰りは午後3時までって・・・。急遽ゆーぷるへ。ここは注意しなければ・・・。ローソンが近いので便利です。車中泊してる方が多く、夜も明るくトイレも奇麗なのでGoodです!街に飲食店がもう少し多いといいですね。
観光での疲れをとるのに最高の無料足湯があります観光船が出ている為人が多いですが足湯自体広くのんびり浸かる事が出来ます駐車場は狭い為観光船の営業時間中は150mほど離れた場所に停める場合があります(スタッフさんが案内してくれます)道の駅横に並んでるお食事屋さんは美味しいです美味しいですが、少し…いや、結構お高めです観光地価格なので仕方がないですが、淡路島には美味しい食べ物沢山あるのでお腹空いて倒れそうでなければもう食べないかな。
福良もすっかり小綺麗な観光スポットになりましたね。渦潮クルーズ船乗り場、物産・お土産、足湯や人形座など、1日中でも過ごせるくらいいろいろありました。
名前 |
道の駅 福良 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0799-52-2336 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/soshiki/shoukou/hukura.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

玉ねぎソフトいただきました。玉ねぎの味は確かにしますが、、、おいしいとは言えないかも。でも珍しい味を体験できてとても良かったです。次はちりめんソフト食べてみたい!!