山桜咲く絶景、石鎚神社へ!
石鎚神社の特徴
雲附山の山頂近くからの絶景は圧巻で、桜や海を一望できます。
整備された登山道と遊歩道が魅力的で、自然散策に最適です。
手乗りのヤマガラとの出会いが楽しめる、親しみやすいスポットです。
良く整備された登山道です。ありがとうございます。
高速道路トンネル付近の駐車場からは約25分。景色は抜群ですよ。トイレは志度バス停かフジが近い。
雲附山の山頂近くに有り山桜が満開になると桜、瀬戸内海、八栗山、屋島が眼前に広がり景色が素晴らしい。登るのもそれほどきつくなくハイキング気分で行けます。
手乗りのヤマガラさんに会いに行きました。北側が大きく開けた境内には、手乗りのヤマガラが居着いています。地元の方が置いてくれているひまわりのタネを、ペットボトルから少し貰って手のひらに乗せると、枝を渡りながらヤマガラがやってきます。少し離れた枝から様子を窺っていると思ったらほとんど躊躇なく手のひらに乗ってきました。手乗りだとは聞いていましたが、こんなに慣れているとは!ちょっとびっくり!!ここを訪ねてくる皆さんが大切にしたから、こんなになついたんですね。餌のひまわりのタネも補充されていて、私たちがヤマガラさんと楽しく遊べること本当に感謝します。ありがとうございます。境内も清美に維持されていて、とても気持ちよく過ごすことができました。
遊歩道は、キレイに整備された道です。
名前 |
石鎚神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

この石鎚神社は、香川県さぬき市志度町志度に位置します。ここは、志度町、長尾町、三木町の境に位置し、雲附山(239m)の西側を少し下った所にある。この神社には、かつては志度町間川の方から、険しい山道を歩いて来たのであろう!?現在は少し楽なコ−スが出来ているが!この神社は、江戸時代末期頃、志度町江ノ口に住む高松藩士田山助蔵によって、伊予の石鎚神社の分霊を勧請したと伝えられている。ここは、志度の雨乞山にあり、祭神は石鎚彦命、祭日は8月14日である。神殿には、不動明王、石鎚毘古命、役の小角の木造三体がある。境内には、狛犬一対、慶応4年(1868年)の石の鳥居(良くここまで持つて来られたものである!?)がある!