相生善光寺隣の趣深いお堂。
住吉神社の特徴
相生善光寺の隣に位置する伝統的な神社です。
大国主神と住吉大神が祀られ、神聖な雰囲気を醸し出しています。
整備された小ぢんまりとしたお堂が訪れる人を惹きつけます。
車で山頂まで行けます。道は狭いですが、何か所か車の待避所があるので大丈夫です。歩行者が歩いていることがあるので注意しましょう。
お城の遺構を見る為に訪問させてもらいました!!まだ、周りには遺構が残りよかったです!!
主祭神:大国主神配祀神:住吉大神創建や御由緒の詳細は分かりませんでした。住吉神社という名ですが、主祭神が大国主神となのは珍しく思いました。周辺は大島城跡となっており、現在は大島山本覚院善光寺が鎮座しています。拝:2020/03/09
善光寺の横に鎮座されています。
小ぢんまりした建物ながら整備されていて、凛とした趣きのあるお堂です。
大国主神と住吉大神が祀られている兵庫県神社誌によると無格社である。
名前 |
住吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

相生善光寺の隣に有ります。小さなお社です。