狐の置物、縁を結ぶお稲荷さん。
釧路共栄稲荷神社の特徴
拝殿の横に並ぶ狐の置物が印象的で特別な雰囲気が漂います。
宇迦之御魂神を祭神とする末社が6柱もあり、神社の規模が際立っています。
宮司さんが優しく対応してくれるため、心温まる参拝体験ができます。
正月だったか、お参りに行った時に破魔矢をもらったことがあった。それが嬉しくて共栄大通りの方に行く時には暫くこの神社に行っていた。御利益のある神社だろうと僕は思っています。お祭りもとても賑やかです。
今年釧路に訪れるのも最後になると思い気になっていたこちらのお稲荷さんに参拝。住宅街にあるコンパクトな小社です。大きな駐車場はなく社務所前にあるスペースに停めさせていただきました。枯葉の舞い散る季節なので宮司さんが境内の掃除をなさっていました。参拝後声を掛けると「この時期は掃いても掃いてもキリが有りません。」と笑う。御朱印は快く受けていただき、社務所へ。玄関で待っていると「お上がり下さい。」中まで通して頂き目の前で直書きして頂きました。独特の書体がご利益ありそうです。初穂料を伺うと「賽銭箱に入れて下さい。」と再度お参りしてお賽銭納めさせて頂きました。
御朱印をいただきました。住宅街にありますが、なかなか素敵な雰囲気があります。
霊媒の力の有る神主さんが、霊が付いているかの判断をしてくれる。(お祓いもする)昔から有る正当なやり方の正当な神社です。料金は神社さんでは決めて無くて、参拝者や、見てもらう人が自分で決めて支払う。葬儀やお祓い、(地鎮祭や車も含む)本当の正しい神社。稲荷と言っても狐では無いので勘違いしないように。
1月1日の朝8時に初詣に毎年行ってますが今年は同じ時間に行ってますが今年は偶然にも混雑なく参拝できました規制緩和されてからの初めての感じなのでもう少し混雑してると想像してましたがすんなり参拝出来ました。
宇迦之御魂神をご祭神として末社が6柱あるスゴイ神社。宇迦之御魂神はお美しいお姉さまのようですが、一番最初は金色の光る天狐さんを感じました。商売繫盛のご利益かにぎやかさと親近感を感じる神社です。毎月2回はご挨拶に参拝させて頂いております。2月1日に三峰稲荷(一番道路側のお社)をここに移された方の御一人と偶然お会いして色々とお話をお聞かせくださりました。私より少々お姉さまの方でした。
孫と初詣に行ったら、タダで、おみくじひかせていただきました。
毎年、とても気持ち良く初詣をさせて頂いております。箱ではなく一つ一つ並べられたおみくじ、素敵です。
23年探してた、神社に出逢いする事出来ました。宮司様も丁寧な嬉しく有り難うございます🤗
名前 |
釧路共栄稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0154-22-7208 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

稲荷神社の拝殿の横にも幾つか小さな稲荷神社もあり、狐の置物がずらーっと並んでるのは初めて見ました。御朱印は独特な文字で面白いので、ぜひいただいて欲しいです。