浜松市の金ピカ大黒様。
光明寺の特徴
本堂にある圧巻の黄金の大黒天様が印象的でした。
国内最大級の木造大黒様は圧巻で美しい姿です。
自然に囲まれた境内では、桜と紅葉が同時に楽しめます。
浜松市にある寺院。日本一の大黒天が祀られていてパワースポットとして素晴らしい所ですね🎵奥の院では天竜川を眺めることも出来て良い気が感じられました。大黒天様は神々しいお姿で凄い❗
自然に囲まれ、広々とした境内の大黒殿に黄金に輝く大黒天様がお祀りされていました。大黒殿の左側には大黒杉の大きい根株があり、金運が授かりますようにとスリスリさせていただきました。静かで落ち着いた空気感の中、ゆっくりと拝観することができバワーをいっぱいいただきました。ありがとうございました。
日本最大級の大黒様金ピカでした。お寺もきれいです。駐車場は上がって行くといくつか分かれてあります。展望台はかなり足場がきついので足腰弱い方は難しいとおもいます。
木造では、日本最大級の大黒天様が祀られています。奥の院まで登れば、二俣市街やアクトタワーまで見渡せ、素晴らしい眺めです。また、狛犬ならぬ狛猪がありました。そういえば、ここは摩利支天堂、イノシシに乗る神様でした。
「奥の院から街を一望、遠くに浜松も見える」「本田宗一郎が幼少に遊んだ近所の山のお寺」「奥の院山道は杖が必要なレベル」#letsguide #HONDA #ホンダ。
奈良時代の717年、光明山頂に行基菩薩が開いた修験の寺という、非常に長い歴史がある寺院です。昭和6年(1931年)に焼失し、現在の場所に移転しました。山岳霊場として、火防の秋葉山とともに光明山は水の神として昔から信仰を集めてきました。ご本尊の三満虚空蔵大菩薩は、京都の法輪寺や伊勢の金剛証寺と共に「日本三虚空蔵菩薩」とされています。一本杉でつくられた、高さは2.3mと国内最大の大黒天が有名です。南に光明山古墳があります。
金色の大きな大黒さまでした。奥の院は高いところに有り断念しました。
国内最大級の金ピカな大黒様がいます。秋には紅葉が素晴らしいですよ✨
シキザクラがきれい。紅葉も見れました。
名前 |
光明寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-925-3547 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

本堂の大黒様の像は圧巻でした。