大あんまきの聖地、知立名物。
藤田屋 知立本店の特徴
知立名物の大あんまきは、サイズもボリューム満点でおいしいです。
昔からある老舗の和甘味屋で、大あんまきが人気を誇っています。
バラエティ豊かなあんまきの種類が揃っていて、どれにするか悩みます。
にしおマラソン遠征時に大あん巻の小松屋本家さんで大あん巻買うために知立泊に。ならついでに藤田屋さんの本店も行ってみるか!ということで寄りました。私は小松屋さんから歩いて行きましたが、結構かかりました。駐車場が広いので、車で来られる地元の方々が多かったです。昔は飲食店も併設してあったようですが、完全閉店しており、今は大あん巻一筋のようです。本店だからスペシャルメニューとかあるのかと期待していましたが、なかったですね〜。なので、名古屋市周辺のターミナル駅にある売店で購入しても差がないですね。なので、わざわざ知立の本店に来る意味はないかと…。でも、せっかくなので購入し、知立のホテルでいただきました。いつもと同じく安定のおいしさ、でした。
大あんまき天ぷら(260円)を2つ、チーズ(232円)を1つ、あずき(195円)を1つ、栗(260円)を購入しました。昔ながらの変わらぬお味。家族で美味しくいただきました。
あんまきが名物の老舗の和甘味屋砂糖では無く甘味料を使用しているので後口にかなり癖が残る。
知立といえば藤田屋のあんまきおやつに一つだけ買いに行きました今回はチーズ。工場直販なので温かくてできたてあんこにチーズと甘いのとしょっぱいのがとても美味しいですもともとは食事もできたようですが今はやってないみたい。
ランチはやっていない。大あんまきの天ぷらはあまり美味くない。カスタードとあんこが1番好き。
🌞愛知県知立市にある知立名物にもなってる゛藤田屋さんの大あんまき゛🤠名古屋駅にも売ってたりするんですけど、昔からある大あんまきホント人気です✨本店に来たのですが色々と種類もあってどれにするか悩んじゃいます😆たまには、ちょっと変わったあん巻きで、ほうじ茶と栗の入ったものをチョイス口の中で広がるほうじ茶とあんこが、柔らかい生地に包まれていて美味しぃ〜🤤大判焼きにも似てるんですけど、ちょっと違って名古屋で知らない人もいないと思う甘いもの好きな人にはおすすめです💖甘い食べ物って色々とありますから、楽しいですよね🎶#愛知県#知立市#藤田屋#大あんまき#大判焼き#グルメ#お土産#あんこ#和菓子#デザート#人気#おやつ。
春の限定商品、桜あんの大あんまき、桜風味で美味しい〜。小豆あんの、大あんまきも、美味しく、天ぷらあんまきや、チーズ餡や、抹茶餡などもオススメですよ。
知立市 名物ホットケーキにあんこをイメージ大あんまき 駐車場は 広く宴会場も ありましたが今はコロナ禍により 自粛ムード…しかし大あんまきは絶えず お客さんが買いにいていました。お店の女性スタッフさん3人程いらっしゃたののですが皆さん 若くて 可愛い((o(。・ω・。)o))人達ばかりでした。是非 お買い求めは 本店へ。
大あんまきの老舗 藤田屋。子どもの頃から食べてます!1号線沿いの本店には久しぶりに来ましたが綺麗に改装され、昔からの風合いは屋上の藤田屋の看板だけ。買う時店員さんは優しく丁寧に説明してくれて、今の自分には妙にホッコリしました。黒あん、白あん210円税込チーズu0026黒あん、抹茶、カスタード250円税込栗あん、天ぷら 280円税込チョコレート280円税込? 2022.12.28より大あんまきは三河知立が発祥で、小松屋本家さんが始めたとありますが、藤田屋しか知らなかったです。甘過ぎず、パクパク食べれるのは相変わらずで美味しかったです。知立神社南側の小松屋本家も次回食べてみたいです。
名前 |
藤田屋 知立本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0566-81-1284 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

仕事で近くに行ったので購入しました。どれも食べたくて季節限定のクリーム&オレオ、チョコレートを含めた全9種類を購入。あんこはくどくないので何本でも食べれます。