麹町の老舗、共水うなぎ。
秋本の特徴
数寄屋造りの風情ある建物で、非常に美しい鰻屋さんです。
大井川共水うなぎにこだわり、質の高い鰻を提供しています。
昭和の文豪も通った老舗で、特別なう巻きが堪能できます。
麹町で鰻を食べるのならば、ミシュランの星を取ったこともある秋本さんしかありません。ランチで上から二番目の鰻重の「梅」と肝吸をオーダーしました。こちらのお店は松竹梅で松が一番下の価格です。梅の上にもう一つ量が多くなる「鶴」があります。とにかく鰻はもちろんのこと、ご飯も米が粒だっておりこれだけでも美味しい。お新香も口直しに最高のさっぱり感。ご飯との相性も抜群です。そして、本丸の鰻もほろほろの関東風で口の中で溶けるようにご飯と交わります。ランチタイムが至福の時間になると午後の仕事も頑張れますね!また来ます。
創業明治42年の「うなぎ秋本」4年連続でミシュラン獲得の名店。通常の2倍の時間をかけて養殖され、天然うなぎに匹敵するといわれる静岡大井川のブランド鰻"共水うなぎ"上質な脂がのった鰻は、箸でつかんだらその場で崩れるような柔らかさ。上品な甘めのタレ、ツヤツヤなご飯も最高、、、❤︎鰻巻きやお漬物などの脇役も主役級の美味しさで大満足でした。◼︎注文したもの特撰「共水うなぎ」7,200円鰻巻き 1,000円********Instagramも宜しくお願いします❤︎河村 ようこ(@yoko_kawamura_)
場所柄、高価ですが大変美味です。ランチですが、予約可能なメニューがあり、あまり待たなくていいのも良いです。うなぎは焼きに時間がかかるため、予約なしであれば時間に余裕を持ちたいところ。ランチ 善国寺定食 8,500円(税込9,350円)また行きたいな。
数寄屋造りの店内東京の麹町駅・半蔵門駅からすぐ。都内では少なくなってきた数奇屋造りの鰻店「うなぎ秋本」、風情がありますね^_^老舗の味という感じです。最高級の国産うなぎを受け継いできた自慢のタレで仕上げるようです。秘伝のタレでふっくらと焼いたうな重は、とても美味しかったです。
とても美味しかった!ふわふわで口に入れたらとろけるうなぎで、卓上のタレを自分好みに調整出来るのは嬉しい限りでした。
お客様との接待でランチ花コース(¥10
昭和の文豪も通った老舗で、鰻が美味しいのはいうまでもありません。サービスも良く、落ち着いた和室でゆっくりと食事を楽しめました。
麹町日テレ通りに面した数寄屋造りの風情ある建物が印象的な鰻屋さん。明治42年創業の老舗ながら近年ミシュラン一つ星を獲得している。1階はテーブル席と座敷、2階は座敷(個室)から成っている。個室利用の場合は、夜は、1万3000円の鰻尽しコース(付だし・肝焼き・白焼き・うざく・うまき・うな重・お新香・肝吸い・デザート)と1万6000円の共水鰻尽しコースがメインで、日本酒、ワイン、焼酎等アルコール類も豊富に取り揃えている。さすがの味わいと接客で大変満足した。
東京の鰻ではこちらが一番美味しいです。何十年もお世話になってますが、未だに都内ではこちらよりかなり値段の高い有名店に行っても、こちらには勝てないです。仕入れている鰻が上質でかなりふっくらしています。
名前 |
秋本 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3261-6762 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

共水うなぎコースをいただきました。特に蒲焼が美味しすぎて感動!うまきもふっくらしていて美味しかった!