すねこすりの伝説、天王峠で体感!
天王峠(すねこすり峠)の特徴
天王峠は、すねこすりと名付けられる伝説がある場所です。
九十九折りの急坂や急カーブが体験できる特異な道です。
トンネルを2つ通る充実したルートが歩行者や自転車に最適です。
「すねこすり坂」は、ここ(はらがたわ峠)ではなく、天王峠のことではありませんか?
2019年10月の台風19号通過後の一週間後に通りました。路面は、ところどころ崖側が沈み込んでいます。舗装はそこまでひどくないですが、、写真の通り堆積物がかなりひどく、大きめの木の枝が落ちている区間がけっこうあります。ロードバイクでも通れますが、押し歩き必要になる箇所はあります。天王峠下り区間は交通量多いので、どっちがマシか悩むところです。
天王峠の古い呼称です173号線エスケープルートとしては 歩行者や自転車にはトンネルを2つパスできるメリットがあります路面は舗装されていますが、杉の落ち葉や枝が堆積していて路面が見えない区間もあり 雨の翌日などは滑ります九十九折りのある峠はよく「すねこすり・・・」と俗称があり 荷車で輸送する際に急坂と急カーブで下りに脛をこすることから呼ばれたといわれています。
すねこすりとは妖怪の名前ですよ!
一応通行止めなので、評価しようがないです。
車は通行できません。路面に苔が生えています。オフロード車はいけるかな。
名前 |
天王峠(すねこすり峠) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

すねこすりと言いますか、苔でタイヤが擦れて滑ります。ロードバイクで走れる限界かも。