亀水鉢で癒しの参拝を。
松尾七社之一 大宮社の特徴
亀の形をした水鉢が魅力的な神社です。
松尾七社の一つとして訪れやすい雰囲気が特徴です。
松尾大社の摂社としての歴史を感じられる場所です。
御祭神 大山咋神松尾七社之一となっていますが、松尾七社は、大宮社、月読神社、櫟谷社、宗像社、三宮社、衣手社、四之宮となっており、大宮社は含まれていません。
形式ばらない、通りがかりに御参りしていくような感じの神社です。
松尾大社の摂社とのことです。常楽寺というお寺が境内にあります。
境内が 常楽寺と共有なのかどうか。あるいはどこからどこまでが神社なのかよくわからない。 神社の本殿らしきものも どれなのか分からない。 写真は 常楽寺のものかもしれない。
名前 |
松尾七社之一 大宮社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

亀の形をした水鉢があります。