明るく広々、キレイな図書館。
かんなみ知恵の和館(函南町立図書館)の特徴
一般図書や絵本がエリア別に分別された使いやすい図書館です。
飲食スペースや複合遊具があり、図書以外でも楽しめます。
新しくて広々とした明るい雰囲気で、気軽に足を運びたくなる場所です。
函南町図書館の裏手の来光川をはさんで堤防沿いを歩きます。空はあくまでも青く、風は強いのですが、気持ち良いですよ。三角屋根の集まりが図書館、知恵の輪館です❗
地元民ではないですが、近くに来たらいつも立ち寄ってしまう図書館。とにかく綺麗で落ち着いてる雰囲気。本の配置もわかりやすく探しやすい‼︎📚ついうっかり長居したくなります。
この付近の図書館で最高にきれいです。
子どもが、喜びそうな絵本が、入り口においてありました。
コロナで30分制限中ですが、圧迫感のない配置。
コロナ渦では地元民のみ受け入れのようです。仕方ないですね。
図書館と乳幼児用のプレイルームを併設した施設。建物自体とても新しく、清潔感があります。図書館・本の種類が豊富。調べる方法もパソコンを使って簡単にできる。もちろん、司書さんも親切丁寧に対応してくれます。・一階と二階で子供用と大人用(勉強スペース)を分けており、静寂を保てる空間づくりに力を入れてる感じがします。・本をかりる際はセルフで出来るシステムになっています。・一階は主に絵本が置いてありますが、大きい紙芝居のタイプも貸し出し出来るようです。子育て交流館・小学校就学前のお子さんを遊ばせられるようになっています。・中庭には新しい遊具もあり、清潔感があります。常時スタッフも見守ってくれています。(託児ではない)・プレイルームはとりわけ大きいわけではありませんが、月齢ごとに遊べるスペースが分かれており、配慮されています。加湿器もしっかりおいてあり、対策が練られているなと感じました。交流館はこれから利用するのが増えるとは思いますが、図書館は今も多く利用しています。交流館も、図書館も、スタッフの方々は皆さん親切丁寧です。追記です。・現在は函南町民のみ利用可能・入室する際に検温、問診票の記入が必須・利用時間は1時間以内のみ現在はコロナの関係でこのようなシステムになっているようです。夏場暑い時期や強風の時は外遊びは出来ないようにしていたりと、徹底もされてます。たまに、工作があったりお話し会があったりします。
withコロナのスタイルで開館中です。
新しくて広くて、ふと足を運びたくなる明るい雰囲気の図書館です。開かれた読書スペースや、学習机、学習室もあり、学びやすい場所でもあります。デッキでは食事も出来ます。また、乳幼児の遊べる子育て支援センター「知恵の和館」が併設されており、大人の付き添いが必要ですが、ここで子供を遊ばせられます。因みに幼児用の小さなトイレと授乳室が、図書館・支援センター両方に備え付けられており、小さな子供連れでも非常に入りやすいです。
名前 |
かんなみ知恵の和館(函南町立図書館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-979-8700 |
住所 |
|
HP |
https://www.lics-saas.nexs-service.jp/tosyokan.town.kannami/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

一般図書、絵本、キッズスペースとエリアが分別されていて用途に合わせて利用できる図書館です☆飲食のできるスペースがあり、屋外には複合遊具が設置されていて図書以外の利用もできます。