250年以上の歴史、伊豆山神社へ!
熱海道の道祖神の特徴
250年以上の歴史が感じられる道祖神です。
伊豆山神社の一画に位置する魅力的なスポットです。
遷座された道祖神の独特な雰囲気が楽しめます。
ここは、伊豆山神社です‼
仲道公民館の一画に有りますが、元々は他の場所に在った道祖神を遷座したそうです。 坂道で狭小、カーブに面しているためか、足を止めて観ている方はいませんね 😅 道路の向かい側は伊豆山神社の入口付近 鳥居前です 道祖神が手に持っている「瓶子」は「へいしorへいじ」と読みますが、 注ぎ口が小さく使い勝手が悪いので現代使われている徳利に変化しています。 因みに、箱根旧街道に「雲助徳利の墓」が有りますが、石塔に徳利と盃が浮彫になっています。
名前 |
熱海道の道祖神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

250年以上前の物?付近の道祖神を集めたらしい。