徳川家康ゆかりの豪華公園。
駿府城公園の特徴
徳川家康ゆかりの歴史深いスポットとして魅力的です。
天守台の発掘現場が間近で体感できる興味深い場所です。
整備された城址公園でのんびりと紅葉を楽しむことができます。
徳川家康ゆかりの、静岡のシンボルともいうべき城跡。天守台の前に建つ家康の立像はあまりに有名です。現在は公園として整備され、園内にはいろいろ施設も整えられ、散策や憩いの場として楽しめるようになっています。緑豊かな場所なのですが、周囲の堀や石垣は別として、園内にかつての城の遺構があまり残っていないのを不思議に思っていました。その後本丸堀が発掘・再現され、現在は天守台の発掘調査が行われています。最終的に城がどのような姿になるのかも楽しみです。
徳川家康公が晩年を過ごしただけあって、大御所にふさわしい豪華な巨郭を堪能しました。天守台の調査現場では、駿府城の天守が建造される前には、今川氏の館があったと考えられる発掘物が見つかっているそうで、時代を感じさせてくれる場所でした。巽櫓、坤櫓と紅葉山庭園はそれぞれ有料ですが、見所たくさんだと思います。駿府城の御城印が檜のシートになっていて、とてもおしゃれです。御城印を収拾していますが、お気に入りのひとつです。
早朝新幹線でやって来ました。堀と石垣が見事ですね。早朝からダンスレッスンとかもやってたり長閑な印象の公園でした。発掘現場も時間によっては中の方に入って見学可能みたいですね。スタンプは東御門のチケット売り場にてゲット。o.41■主な遺構:天守台、石垣、堀■駐車場:?■スタンプ:東御門券売所。
町の真ん中に広い公園があるとは素晴らしいです。立派なお堀が残っています。天守閣跡の発掘調査が進行中です。発掘場所は見学路から眺めることができますし、隣に調査でわかってきたことを教えてくれるお勉強スペースがありますので、そこを見てから見学路を歩くと良いです。いつか天守閣を復元してくれると嬉しいです。
昨年のNHKニュースで改修工事終了と、観光用の手漕ぎ船が流れた。徳川家康が祀られた久能山東照宮と併せて訪れたいと思っていたが、オミクロンの急拡大で延期を余儀なくされていた。状況が一向に改善されぬままの訪問に忸怩たる思いがある。小舟の営業は中止していたが、何処にでもある城趾の公共施設である。天守台跡の復活があれば期待ができるかな?
駿府城公園徳川家康公お手植えのミカンがタワワに実り秋を感じる季節になりました公園内は旧天守閣を発掘の真っ最中でしたそのうちどんな天守閣に家康が住んでいたのか? わかるのかな〜温故知新です。
徳川家康が大御所として晩年を過ごしたお城。巨大な城郭や7層の天守が築かれました。巽櫓や東御門、二ノ丸坤櫓など、様々な建物が再建され、大規模な天守台の発掘調査も行われています。晩年の家康公やお手植えのみかん、二ノ丸水路、児童公園などもあります。
日本で最も大きかったとも言われる駿府城です!天守閣こそ残っていませんが、門や堀の大きさ見れば日本一とも呼ばれる所以がよくわかると思います!今は公園のような広場となって多くの人が集まる場所となっています!隣の県庁の展望台から一望することができるのでぜひそちらも行ってみてください!徳川家康公の像もあったので写真でも撮ってみてねー!
散歩にはいい場所と思います。天守閣跡の発掘が行われていて、そこも見学できます。徳川家康像や庭園、資料館もあり(入場券が必要)、特に資料館は見応えがありました。県庁舎最上階の展望室がありますが、今はワクチン接種会場になっていて立入できませんでした。
名前 |
駿府城公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-221-1121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駿府城公園 おすすめポイントです。↓ ↓ ↓・静岡駅から徒歩圏内で近い、しかも平坦な道!・天守台の発掘調査現場が無料で見学できる(歴史好きの方は必見!)・城のお堀を船で巡ることができる(有料)・熱心なボランティアガイドさんに見どころを教えてもらえる(東御門)・公園内に美味しい「静岡おでん屋」さんがある・櫓見学ができる(歴史が学べる)・日本庭園が見学できる(有料)・日本人の心!日本庭園内にほっと一息、お茶屋さんがある・徳川家康公の銅像に会える・近くに富士山、静岡市街、駿府城跡が一望できる無料の「富士山展望ロビー(静岡県庁)」がある・公園すぐに静岡歴史館で歴史が学べる(トイレが綺麗)・公園内には芝生、広場があり存分に遊べる!・ファミリーで楽しめる!