東寺北門前の美味しいおはぎ。
日の出老舗の特徴
東寺北総門前で味わう季節替わりの美味しい月替和菓子,
甘さ控えめで人気の栗蒸し羊羹は栗がたっぷり入り130円で購入可能,
夏季限定の冷やし飴シャーベットはシャリシャリ感が暑さを癒やす,
東寺見てたまたま見つけたおはぎののぼりが気になり購入閉店ギリギリでほぼ商品売り切れ、かろうじてあんこときなこ1個買えた前評価なく買ったけど後でGoogleの口コミ見たら高くて、期待して食べたら美味しい!甘さ控えめのあんこ美味しい。
東寺の北門近くのお店で、お菓子の種類は多くないですが、月替わり、季節替わりの菓子が有り、すべてが美味い。弘法市が建つ日には、「山菜おこわ」と「みたらし団子」が出ます。これがまた美味い。
冷やし飴を凍らせて販売されてます✨✨シャリシャリした冷やし飴で夏の暑さも乗り切れそうです✨✨
東寺の弘法市の帰りに立ち寄りました。つぶあんのおはぎと、こしあんのあんころもちをいくつか購入。小さめで可愛い丸い形は何個でも食べられそう。追記 今回は「弘法さんのおはぎ」にしてみました。つぶあん&きなこ、どちらも美味しかったです。お店の方は愛想なく冷たい感じですが商品が美味しいので気にしないことにしています。追記 春になりいちご大福を購入。みずみずしく大きな苺に白餡の可愛い大福はとても美味しかったです!
追記。水無月は人気商品なので、6月以降も売っているそうです。店員さんから聞きました。年中売っているのかは知りませんが、少なくとも9月の弘法市の時は、売っていました。弘法市の帰りに寄って、水無月買いました。6月はあちこちで水無月買いましたが、ここの水無月が一番美味しかったです❣️お値段もお手頃の140円でした😆
弘法市の帰りによく買いました。昔ながらの京都のお店らしく、あんこの扱いがとても上手く、小さめでほんわり、あっさりした甘さ。いくつか食べれそうなくらい良い味です。個人的には、別の門のあたりにある有名なお店のより好きです。コロナ前はみたらし団子も店の前で作りたてをされていました。ただ、時間帯によっては種類が少ないかな。
今日 美味しいおはぎを買いました場所はトウジ北門前ですわたしはおいしいおはぎです。
水無月 美味しい(๑´ڡ`๑)
東寺参拝後や八条、九条付近に来たら是非寄って下さい。おはぎは基本、きな粉、粒あん、それぞれ5個位は平気で食べられる美味しさ!しつこくない甘さで最高です。時期になると出される栗まんじゅうは、店ごと買い占めたくなる美味しさです。
名前 |
日の出老舗 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

八条通りを挟んで東寺北総門の向かいにある昔ながらの和菓子屋さん。定番のおはぎの他、お饅頭や季節ごとの生菓子がお手頃価格でいただけます。今回は6月ということで水無月と笹餅を購入。水無月は白と黒糖の2種。柔らかくもちもちした食感ながら、程よいコシと弾力がある美味しい外郎生地。上には粒立ち良くふっくらと柔らかく炊かれた小豆。これがまた絶品。黒糖生地には小豆に加えてうぐいす豆がのせられていて、また一味違った甘さのアクセントに。全体的に甘さは控えめで優しい味わいの逸品です。見るからに瑞々しく艶やかな「笹餅」はモチモチとしながら歯切れの良い新粉餅。中は程よい甘さの漉し餡。爽やかな笹の葉の香りも相まって、暑い夏にもあっさりいただけておススメです。