京都駅近で味わう名物まんぼ焼き。
山本まんぼの特徴
京都の伝統的な京風お好み焼きの名店、山本まんぼの発祥地です。
昭和の香り漂う店内で、名物まんぼ焼きをぜひ味わってください。
食べログ百名店に選ばれた、移転後も人気の秘密がここにあります。
京都駅近くで美味しいお好み焼き(^^)/食べログ:3.70(お好み焼き 百名店 2024 選出店)Google:4.1(901 件のクチコミ)早めの晩御飯で京都駅近く、創業昭和23年の京都を代表する老舗の人気店!!お好み焼き百名店の「山本まんぼ」です。お店到着は平日の16:30頃、店内は私の他にはテーブル席に4名一組のお客様。オーダーは生ビール(^^)/そして「まんぼ焼き」です。お店の方から辛さを聞かれます。うちの辛口は相当に辛いですよとの事で、甘辛をオーダー。鉄板で焼いて、目の前の鉄板に提供です。見た目は広島焼みたい。まずは一口。旨辛っ。いや~、これはビールが進みますね。ご馳走様でした('◇')ゞ
山本まんぼ京都駅から徒歩5分程度、店内は左側にL型カウンター席、右側には鉄板テーブル席が 並ぶ𖤐 ̖́-今回は初めての訪問だったので看板メニューのまんぼ焼きを注文˙˘˙)/卵を生・半熟・かた焼きとソースを甘・甘辛・辛から選ぶシステム・🐽・かなり時間を待ちテーブルの鉄板上にサーブされたまんぼ焼き(៸៸᳐⦁⩊⦁៸៸᳐ )੭゙サイズは小さ目、お好み焼きと言うより下は薄皮で上はモチモチした厚皮、間に焼そばが挟まれているので一般的なお好み焼きとは別物໒꒰ྀི∩˃ ᵕ ˂∩꒱ྀི১これらはこれで美味しゅうございました•*¨*•.¸¸♬︎
京都駅周辺にある『山本まんぼ』さんに初訪問しました。こちらのお店では京都のベタ焼き(薄いお好み焼き)を食べさせてくれる珍しいお好み焼き屋さんです。お好み焼きの起源は千利休がお茶の席でベタ焼きを提供してたのが始まりみたいで(諸説あり)以前NHKが当時のレシピでお好み焼きを再現してる動画を見た事があります。京都はお茶の本場やし薄焼きのお好み焼き文化が残ったんやろかね?知らんけどwまんぼ焼き\u0026半熟卵付き1200円(薄焼き\u0026焼きそば)、すじ焼き600円を注文(消費税込みの値段設定最高)会計は1800円でした。店舗は高倉塩小路の交差点にあって『たかばし第一旭本店』『新福菜館本店』って京都ラーメンを代表してる店のすぐ近くにありました。まんぼ焼きは九条ネギが乗っててめっちゃ美味かったよ。焼きそばの味付けも小生好みでしたわ。すじ焼きは少し硬かったかな。とりあえず周辺にコインパーキングはあってバイクは店舗前に駐車可能ですね。水はスタッフが汲んでくれました。手荷物用バケット\u0026コート用ハンガーもあってスタッフの印象良かったです。
食い倒れの旅第20弾 暑すぎる夏の京都編夜の2軒目に訪問場所は京都駅を京都タワーがある方に出て有名なラーメン店の第一旭の方へ向かう途中にある高倉通りに入ってすぐの場所にあります。京都駅から徒歩10分弱ぐらい。で、このお店はケンミンショーでも取り上げられてて京都ならではのお好み焼きが食べれる!って事で、気になって伺う。で、店内に入るとグループで利用できるテーブル席以外にも目の前に鉄板があるカウンター席もあっておひとりさまでもサクッと利用できる雰囲気。京都では珍しい下町感があるかな。頼んだメニューの感想は以下〈食べたもの〉①すじコン煮込み 600円味付けも濃くてコッテリだ牛すじもトロトロで脂っこいのでごはんが欲しくなる味!!!好みはあると思うけどガツンとした味が好きなら満足すると思う。フツーに旨い!!!!②まんぼ焼き(全部入り・そば) 1,200円(たまごは生、ソースは甘辛を選択)まんぼ焼きの方は、、、お好み焼きってよりは、焼きそばを固めたって方が食べた印象では近いかも。味付けはすじコンでも思ったけどめちゃくちゃ濃くてジャンキー!!お好み焼きなんだけど、コレもごはんが欲しくなる味!!やっぱり旨い!!〈飲んだもの〉①バクダン 600円下町の味まんぼ特製って事だけど、、、味わいは赤玉パンチの味。◼︎◼︎◼︎総評︎ ◼︎◼︎◼︎取り敢えず濃い味好きは歓喜な味わいだけど、ちょっと人を選ぶような濃さというか、いわば「ハリウッドザコシショウ」的なお店だった。ガツンとくる独特な濃い笑いが好きな人には堪らないと思うけど、一般受けとしてはちょっと振り切り過ぎてるまさしく「あらびき」な味わいだったかなー。
美味しいが小さめで味付け濃いめ。しかしクセになる味。ビールに合いそう。個人的には、京都でソース味のものを食べたいならここがおすすめです。べた焼きはすごく薄くて平べったく、なぜこれで1000円なのかと不思議だが、まんぼ焼きより個人的には断然好み。何回か通わせていただいたところ、おすすめは焼きそばとべた焼き。焼きそば>焼きうどんまんぼ焼き>べた焼きです。なおホルモン焼きは本当に小さい。笑 一口サイズ。いつも並んでいるが16時台に行けば並ばず入れる。
京風お好み焼きのべた焼きやまんぼ焼きの発祥と言われているほど、京都のお好み焼きを語る上で外せない昭和23年(1948年)創業の名店【山本まんぼ】さん!場所はJR京都駅から東に徒歩6分程の所にあるビルの1階にお店があり、旅行者でもアクセスしやすい場所にあるのが魅力です。お店の前にある「元祖まんぼ焼き」と書かれた大きな赤提灯が目印です。昔懐かしい鉄板焼きの雰囲気が魅力の店内は、L字型カウンターの他にテーブル席も3席用意されており、友人や同僚、恋人との一時を過ごす空間としても最適です。メニューは「まんぼ焼き」や「べた焼き」、「焼きそば・うどん」などに、種類豊富な鉄板焼きや一品メニューがあります。[お料理]☆ まんぼ焼き 1200円☆ べた焼き 1100円[お酒]★ 生ビール 600円★ アサヒ スーパードライ 大瓶 750円店内中央にメインの鉄板があり、そこでライブキッチン風に調理を済ませてから客席前にある鉄板へ料理が配備されるシステムです。注文したまんぼ焼とべた焼きが出来上がるのを眺めつつ、お酒を飲みながらのんびり待ちます。まんぼ焼きは中の麺(うどんorそば)、ソース(甘口or辛口)、玉子の焼き加減も選べます。特製の小麦粉の生地を鉄板上に丸く広げ、その上に全部入りの具材である油カス、肉、いか、ホルモンなどを乗せて焼いて、同時に同じ鉄板で焼いたソース焼きそばと合わせて、これを最終的にお好み具合の玉子と更に合体させるスタイルです。仕上げに上からソースを塗って、刻みネギをのせて完成!広島焼とほぼ同じプロセスですが、具材がかなり少な目なので少し固めの生地で麺を挟んでるだけって感じかなぁ…。一般的なお好み焼きよりも軽いので、女性でもペロリと食べられます。べた焼きとまんぼ焼の違いは、麺(うどんorそば)を入れるか入れないかだけの違いのようで、麺が入っていない分めちゃくちゃ薄く、辛ソースがさっぱりビールにぴったりです。「まんぼ焼き」や「べた焼き」は、生地に具材を混ぜ込んでから焼く大阪のお好み焼きや山ほどの千切りキャベツを用いる広島のお好み焼きとはまた違った料理です。京都駅から徒歩圏内にある【山本まんぼ】さんは「食べログ」のお好み焼き百名店に2018年、2019年、2022年、2023年に選出され、「秘密のケンミンSHOW」でも紹介されたこともある京都を代表する人気のお好み焼き店です。京都観光のランチやディナーで立ち寄ってみてははいかがでしょうか!?ごちそうさまでした\(^o^)/
祇園祭とかぶって待ちあり覚悟でしたがすんなりはんなり入れまして、まずはだし巻きから。目の前の鉄板が熱すぎない程度なのでゆっくり食べても焦げません。主役のまんぼ焼きはネギマヨトッピング。そばにタレは一番辛いものを。美味しかったです!暑い京都にビールとまんぼ焼き😊スタッフの方たちも元気にしてくれます!
昔からある京都の庶民的なお好み焼き屋さん。まんぼ焼きをいただきました。京都は最上級の和食からこういう庶民的な店まで食文化がかなり階層化してるが、ここは、もとは近所の人が普通に食べてたお好み焼きが観光客にも知れ渡って人気店になった感じか?大阪のお好み焼きと比べたらコスパではちょっと劣るかな。焼き方は広島焼きに近いけど中身は全く別物です。広島焼きと全く違う!と言って憤慨してる人もいたけど私は十分これもありと思って美味しくいただきました。
京都に行ったら必ず伺うこちら山本まんぼ。独特の焼き方。京都の「べた焼」が進化したらしい。べた焼きとはクレープ状の薄い生地をひいてその上にキャベツ⇨ネギや紅しょうがやイカやホルモンなどを入れて焼きあげる京都の下町の食べ物。山本まんぼさんはそんな中でも独自路線。大好き❤️
名前 |
山本まんぼ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-341-8050 |
住所 |
〒600-8208 京都府京都市下京区小稲荷町61−54 102 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

日曜11:00に到着。並びなしで入れたけど、その後すぐ満席になり並びが出来ていたのでラッキーだった!復刻版!ホルモンのソース焼き飯まさかの初めにこれ来たか(笑)甘辛ソースが癖になる軽い食べ応え量はかなり少なめまんぼ焼き 全部入肉、イカ、油かす、ホルモン、玉子、ねぎ玉子の焼き加減とソースの甘辛が選べるこちらは玉子は生、ソースは甘辛甘辛とは言え、意外と辛い!辛口べた焼き肉、イカ、油かす、ホルモン、玉子、ねぎ玉子の焼き加減とソースの甘辛が選べるこちらは玉子は半熟、ソースは甘まんぼ焼きのうどんがないバージョンって感じだった!だからシェアするなら、まんぼ焼きかべた焼きどっちかにして、他の物を頼む方がいろいろ楽しめるかな?お店は満席で賑わってて、悪役レスラーみたいなお兄さん達が豪快にお酒飲んで食べてて凄かった(笑)お客さんの入れ替えのタイミングにもよるかもだけど、料理の提供は意外と時間がかかる。