京の街中華、天津飯の旨味。
鍋善の特徴
天津飯の甘酢タイプは、どっしりとした餡が特徴で美味です。
近藤製麺の低加水麺を使ったラーメンは、優しい甘みの醤油スープと相性抜群です。
昭和を感じさせる店構えと内装が、心温まる食事体験を提供してくれます。
妙に居心地が良い店。ご年配の店主が作る中華料理店。ランチセット(半チャンラーメン)を食す。京都だからか細い麺と醤油出汁が美味しい。炒飯は炒め過ぎで芳ばしい。水じゃ無く冷たいお茶がホッとする。
今日はいつもの鱈フライと特別にかす汁を作ってもらいました。(昨年冬もいただいた)鍋善さんのかす汁は絶品も絶品です。おいしかったー。ご馳走さまでした。自宅から徒歩圏内、いつも餃子を求めてお伺いします。オリジナルの味でおいしい。中華メニューはあまりオーダーしません。この日は鱈フライ(手仕込み)とたらのこ?たいのこ?を一品(カウンターに置いてある)からチョイス。
京都イチとの噂もある天津飯を初めて体験それほど酢が効いておらず、どっしりとした餡がタップリと。750円。噂通りうまかった。他のメニューも一つずつ制覇していきたいもんですな。食後におばちゃんがテーブルをアルコール除菌しはりますが、その時に使ってる噴霧器が近未来の武器みたいで、おもろかった。
近藤製麺の低加水麺を優しい甘みのある醤油スープに絡めて味わう1杯。ラーメン藤や第一旭系ではないスープでこの麺を味わえるのは貴重です。天津飯が有名のようですがなんと天津麺というメニューがあります。ラーメン、天津飯、天津麺とトリプルリピート確定です。おばちゃんのおすすめはカニ玉定食とのこと。ごちそうさまでした!
混んでおらずすぐに入店できた。中華そばとやきめしと餃子を頼んだ。中華そばは甘味があるスープで、やきめしも塩加減が絶妙だった。餃子は野菜を細かくみじん切りにしてあるタイプでカリカリとうまく焼けていた。穴場ではなかろうかオススメである。
清水寺から徒歩で京都駅に向かう途中で気になり入ってみたのですが、大当たりでした。ネットを見て評判が良かったので注文した天津飯は、京都では珍しい甘酢ダレでした。酸味が程よく酸っぱすぎずにクセになる感じです。卵の中にはチャーシューが入っているようで、たまにある歯ごたえが食感も楽しませてくれました。連れが注文したラーメンも一口もらってみたところ、前日に駅近くで並んで食べたようなスープではなく、優しい味でした。甘さが口の中で広がり鼻から生姜の香りが抜けます。天津麺というメニューもあったので、次回京都へ行った際には食べさせていただこうと思います。もう一つオススメだったのは、感染症対策がしっかりなされているところです。あまり見かけないサイズの大きな換気ダクトが厨房に二つもあり換気に安心感があるばかりでなく、お客さんが帰ったあとにスプレー式の消毒をする念の入れようでした。私は安心して食事ができましたが、昭和のノスタルジーが苦手な方には向いていないかもしれません。そこだけはご注意ください。
天津飯が美味しかった。次は定食を食べようかな?駐車場は北に40分200円のコインパーキング有り。但し南向き一方通行なので、ご注意を。
元祖、京都ラーメン。
餃子と唐揚げが特に美味しかったです。
名前 |
鍋善 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-202-3774 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

天津飯甘酢タイプで美味昔ながらの中華のお店、年配の御夫婦?で切り盛りされています。店内はやや狭く、入り辛い外観ですが天津飯は絶品です。個人的に好きな甘酢タイプ。かと言って甘すぎず、かつチャーシューの細切れも入っているので食感的にも飽きごきません。ふらっと寄るのも素敵なお店だと思います。