皇居近くの楽しい放送体験。
(株)エフエム東京(TOKYO FM)の特徴
東京FMは皇居近くの絶好の立地で、アクセスが非常に便利です。
独特の放送メディアとして、心地よい音楽が流れる空間を提供しています。
収録スタジオでのイベント開催や、アイドルライブにも利用されています。
昔は洋楽がたくさん聴けて良かった❗️その後はジャニーズばかりでつまらない❗️ジャニー喜多川の性加害問題でジャニーズの曲もかけられなくなった❗️山下達郎のサンデーSONGブックは面白い❗️竹内まりやの夫婦放談が面白い❗️
いつも収録で伺っています。受付の方は気持ちのイイ挨拶をして下さいます。警備の方も挨拶とともに、手が空いている時はエレベーターのボタンまで押して下さいます。いつもありがとう!エントランスも駐車場も広くないので 『出待ちの方、推し待ちの方』は、車両や他の歩行者の迷惑にならないように気を付けましょう。
半蔵門駅から近い、駅はエスカレーターなど便利になりました。職場としては他の都内のラジオ局に比べて店や賑わいがないので毎日通う場所としてはランチや帰りの寄り道や買い物は不便かもしれません。建物の内外も落ち着いていますが言い方を変えるとやや暗い。
出演すると写真を撮れるパネル### TOKYO FMについてTOKYO FM(80.0 MHz)は、日本を代表するラジオ局の一つで、1970年に設立されました。日本FMネットワーク(JFN)の中心的存在として、全国に向けて多彩な番組を提供しています。#### 主な番組TOKYO FMでは、音楽、トークショー、ニュースなど幅広いコンテンツが楽しめます。以下は一部の人気番組です:- **Blue Ocean**: 住吉美紀がパーソナリティを務める番組で、ライフスタイルや最新のトレンド、ゲストとのインタビューを取り上げます。- **Dear Friends**: 坂本美雨がホストを務め、アーティストやセレブリティとの深い対談が魅力の番組です。#### デジタルコンテンツTOKYO FMは、ラジオ放送だけでなくデジタルコンテンツにも力を入れています。AuDeeというプラットフォームを通じて、オンデマンドでインタビューやポッドキャストなどの独自コンテンツを提供しています。これにより、世界中のリスナーが日本の文化や音楽に触れることができます。#### ソーシャルメディアとストリーミングTOKYO FMはYouTubeや他のソーシャルメディアでも積極的に活動しており、番組のハイライトや特別コンテンツを公開しています。これにより、デジタル時代においてもリスナーに対するアプローチを広げ続けています。
毎日朝から晩まで一日中流れていたラジオ。そのラジオがあまりに好きすぎて、子供の頃、将来の夢はラジオのディスクジョッキーになりたいと考えてたほど。ラジカセ時代からMDラジカセ時代、そしてRadikoに変わっても朝のスタートはやっぱりTFM。仕事前の珈琲を用意して、仕事部屋に入ったら窓を開けて朝の風を取り込み、MACを立ち上げてメールチェック………なーんてカッコイイこと書いてますが、運良く住めることになった賃貸マンションでのなんてことない朝の一コマです。服装はカーキーカラーのパンツにオーバーサイズのドライTシャツの黒。髪はジェルでオールバックと整えるものの、それは急な来客があっても慌てないためであってお洒落からではありません。坂上さんの声に元気もらったり、高見さんの笑い声につられて一緒に笑ったり、当時色んな場所に出向きレポーターをしていたバナナマンのふたりをレポートをまじまじ聞いたり…欠席裁判SHOWは欠かさず聞き、かつFAX職人としてガンガン送ってました(笑)謎のOL委員会も大好きでした。ジェフと語らう教授の姿を想像し、遅めの日曜はNORAさんのやさしい声で音楽を楽しんでました。知ってる人は少ないでしょうが、僕はWWWのファンでそれこそ録音して聞いてたほど。おふたりの絶妙な会話がスキでした。ある日のこと。スタレビの要さんが池袋の東武百貨店の広場で高見さんと公開トークをすると聞き、うちの奥さんと二人で突撃。もちろん仕事はほん投げて。とっても素敵な時間でした。TFMでの公開ライブでは、S.E.N.Sの特別ライブを3回、スタレビの超レアライブ(本当は1時間のライブだったのになんと2時間越え!!)の応募に当り、楽しませていただきました。スタッフの方がとても親切丁寧に対応してくださり有り難かったです。最近は生活パターンが変わってしまい、ラジオから遠ざかってしまってます。ですが僕自身の思い出を語るときはラジオの存在は欠かせません。できうるなら、またTFMでライブ楽しめたらなあと思ってます。
ここがいつも聴く“東京半蔵門スタジオをキーステーションに全国…”って場所か!って感慨深く感じました。
毎朝 ユージさんのワンモを聴いて一日がスタートします。生活の一部の大事な場所です。
皇居でランニングする時に、地下1階のジョグリスを利用しています。荷物をロッカーに入れて、身軽に走れます。走った後、シャワーも快適です。
ラジオの番組収録で月に二回だけ行ってます。駐車場や駐輪スペースもあり、関係者しか使えませんが設備は整っています。館内はコロナ対策もしっかりされていて安心して仕事が出来る環境です。
名前 |
(株)エフエム東京(TOKYO FM) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3221-0080 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ここがあの、有名な東京FMです…2024年末まで眉村ちあきさんが『ROOMIE ROOMIE!』という番組でパーソナリティをしていました。