湯郷温泉の源泉掛け流し。
療養湯・村湯の特徴
湯郷温泉街に位置する源泉掛け流しの温泉です。
温度の異なる二つの浴槽で湯を楽しめます。
切り傷に効果があるとされるナトリウムカルシウム塩化物泉です。
こういう温泉はなかなか評価されませんが私は大好きです浴槽は2つに別れてますが 湯船の中で管で繋がっています 違いは向かって左が温度低め右が温度高めです 右側に入って暑くなるといつも冷たい方に移動します入れるのは4人で限界かなぁそれ以上入るとこの温泉のいいところは激減します 少しぬるめで長く入りたいのですが一時間しかはいれません 別に時間を計ってる訳ではないのですがそれぐらいで出てあげてください 入る時に注意されますがシャンプーや石鹸など使用出来ません 純粋にお湯に浸かるだけの温泉です 家族や大人数での利用は隣の湯郷 鷺温泉館の方がおすすめです 大人700円になってます。
頸椎椎間板ヘルニアに効能ありとの口コミを見つけ、休み毎に利用しています。本当に効きました!個人差はあると思いますが、同病のかた、試す価値ありです。2022年6月1日より営業時間が9時から20時に変更になります。
加温、加水していない、源泉掛け流しの温泉‼️でも、冬場はぬるくて寒い‼️でも、切り傷には、効果が有りそうです‼️
700円は高い気もしますが源泉かけ流しのぬるいお湯です30分浸かると温まりました。洗い場はなくお湯に浸かるだけです同じお値段でお隣の鷺温泉は色々楽しめます。わたしは効能重視しました。
火薬的な芳香のある硫化水素臭。ph8.5のナトリウム・カルシウム-塩化物泉。源泉掛け流しでぬる湯。キメ細かい泡付きがあり、新鮮。1Lまで源泉持ち帰りが可能だが、(もともと成分が濃いわけでも無いため)持ち帰った湯はそんなに特徴のないものとなる。新鮮な事に価値がある湯です。
湯郷温泉街の中心にある源泉掛流しの小さな施設。39度を下回る温湯、更に温い湯船も小さく仕切られていた。さっぱりした肌触り。町内会の人に限られる村湯、ゲストは療養湯。真冬に長湯の後、汗はかかぬが身体がほてってきた。
良いお湯です。ジェットバスは吹っ飛ばされそうでした(笑笑。
湯郷温泉の温泉街に、ポツンとあります。村湯は地元の方の共同湯療養湯は一般人も入れます、1時間600円、けっこう高いシャンプー、石鹸の使用は禁止、まさに療養するためのお湯です。湯船は2つ、ぬるめと熱め熱めと言っても40度ぐらい、湯船の底からお湯が投入されてます。湯郷温泉の源泉です。お湯は無色透明、小さな黒い湯の花がかなり舞ってます。ほんのり茹で玉子の匂い、そしていつの間にか肌にはびっしりと細かい泡がつき、肌触りもニュルニュル、素敵なお湯でした。受付の近くに飲泉所があり、そちらのほうが茹で玉子臭も強く、とても美味しかった。
浴槽右側下部から源泉が出ています。温めで長湯向き(左側はさらに温め)、仄かなタマゴ臭と泡つきがありとても心地よい湯です。内湯のみで600円は意見が分かれるところですが、それだけ価値のある湯と思います。
名前 |
療養湯・村湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0868-72-0279 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

温泉はとても良かったです。受付にいたおばちゃんも愛想がよく好印象!ただ、設備(ドライヤー無し、ティッシュ無し)をもう少し考えてほしい。料金の割には、と思ってしまう。※湯上りで髪が乾いていない状態で受付の人に聞いたら、「ドライヤーないんです。でもおっしゃっていただいたら貸出があります。」との事。貸出あるなんて貼り紙あったのかなぁ。入る前に言ってほしかったなぁ。常連ばっかりで新規の方には優しくないのは経営者判断?券売機なんて高価な物、導入出来るならドライヤーやティッシュ位常備出来ないのかなぁ?泉質が良いだけにもったいないと感じてしまう。