釧路の味わい、鹿肉串&地元魚。
はたご家の特徴
釧路の地元産食材を使用した、絶品の蟹やししゃも料理が楽しめます。
個室が多く、周囲を気にせずにリラックスしてお食事できる雰囲気が魅力です。
釧路名物の鹿肉料理や、旬の新鮮魚介を心ゆくまで堪能できます。
平日19時ごろ1名で来訪。うーん、炉端焼きを期待して行ったのがいけなかったかもしれない。なんか普通の(東京とかの)居酒屋でした。メニューもあんまり釧路っぽさがない。お刺身は流石に美味しかったけどザンタレとかはお皿にどーん!でせめて葉っぱ敷くとか…ってなった。地元民として行くなら可もなく不可もなく。観光客が行く店じゃなさそう。
ししゃもの値段がオスとメスで違いますがメスを注文しても卵は入っていないし、メニューの写真とは似ても似つかないぺっちゃんこで貧弱なししゃもが出てくるのでご注意ください。なんのためにオスメスの値段設定を変えているのか、あの干からびたししゃもに968円なんて値段をつけられれるのか良心を疑う。ホッキ貝もメニューの写真と全然違うのでご注意ください。
炉端焼きのお店ではなく、居酒屋。半個室が多いので接待や打ち合わせにおすすめ。いーね。
釧路在住の方からススメられて来ました。さすが釧路!お刺身が新鮮!焼きサバ、豚の角煮、コーンバターなにを食べても美味しいです。お店が広々していて雰囲気もとても良いです。
釧路の繁華街にある居酒屋。店内は落ち着いた雰囲気で、ほとんどが半個室となっている。一人で来た場合に案内されるカウンター席も例外でなく、通路と仕切られた半個室となっているのでゆったりできる。居酒屋らしくメニューは非常に豊富。フードメニューは定番のつまみから地元名物までなんでもあるので、お酒が飲めない人でも安心。その中でも特におすすめなのがザンタレで、甘みと少し酸味が効いたタレとしっかり味付けされたザンギが絶妙にマッチしている。ご飯とお酒どちらでも合うような味だった。ドリンクメニューもこれまたジャンルが広く、ソフトドリンクから地酒までカバーしている。旅行で訪れたなら地酒を色々とチョイスして飲み比べてみるのもありだと思う。2月の祝日に一人で利用したが、20時過ぎと遅めだったので予約無しで入れた。値段は少々高いものの、今回注文した料理やお酒はどれも旨いものばかりだった。お店選びで迷ったらぜひ。
蟹やししゃも料理美味しかったです鹿肉串オススメですね全体的に美味しいです揚げ物は鯨唐揚げよりも釧路ザンギが好みでした沢山頼んだけれど写真撮り忘れました。
とっても広くて雰囲気の良いお店です。福司をはじめとする地酒もふんだんに、食べやすい居酒屋料理が並ぶお店です。釧路地方ならではの真っ赤な花咲ガニ。ツブ、ホタテと道東の海産物から、ザンタレまで美味しかったです。久しぶりに見たハニートーストまで美味しくいただきました。個室を取りたい場合は事前予約がベストですよ。末広町なので、有名どこのホテルから近いのも良いですね。また寄らせていただきます。ご馳走様でした。
釧路くじら祭りにて、くじら肉を食べて、飲食店を応援する思いでテイクアウトを予約をさせて頂きました。写真の花咲蟹半身でこの値段は安い、花咲蟹の特徴は身が濃い、カニみそも濃厚。これは、旨味成分の昆布が影響していると思われます。魚拓は、オヒョウと思われます、畳半畳位はありそうです。鹿肉の料理も高タンパクで美味しいとの評判です。観光客からも厚い支持を得ている様で入り口付近は、お客様でいっぱいです。肝心なくじらの唐揚げ写真はありませんが、とても美味しかったです。店の雰囲気も落ち着いた感じで静かに飲むには良いですね。地元の日本酒の福司や根室の北の勝など日本酒も豊富です。新型コロナウイルスが終息したら、是非に行って見たいお店です。
釧路駅から車で数分、飲食店が軒を連ねるエリアにある居酒屋さんです。個室があり注文もタッチパネル方式なので、感染防止対策となっているのではないでしょうか。とりあえずサッポロクラシックで乾杯、花咲ガニをつまみながら、釧路の海底炭鉱跡で寝かせた地酒福司海底力をいただき、ほろ酔い気分です🥳ごちそうさまでした😋
名前 |
はたご家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0154-22-1717 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

平日夜18時頃の利用なのもあったかと思いますが、BGMもなく静かでよかったです。秋刀魚の刺身は脂のノリも風味も最高(おそらく時期と漁によるかと思います)。お酒の種類も豊富。