魚介豚骨の濃厚つけ麺。
つけ麺 京都わたなべの特徴
魚介と豚骨の旨味が凝縮された濃厚スープが魅力のお店です。
5種類のスープから選べるつけ麺があり、創意工夫が光ります。
店内の雰囲気は落ち着いており、カウンター席が中心のこじんまりした設計です。
少し前のラ!友人のオススメ西院にある『つけめん 京都わたなべ』濃厚な魚介ラーメンつけめんが有名らしいがラーメン食べに行こって言われたのでラーメンを食べたがつけめんは「太麺・中太麺・平打ち麺」の3種類スープは「魚介・海老味・ベジポタ・辛肉ミンチ・カレー味」の5種類から選べるバリエーション豊富な何度も通いたくなるようなラーメン屋だと思った当然人気の魚介ラーメンを頼んだがゆずをブレンドしてるらしく濃厚かつさっぱりした口当たりのスープが絶品でした色々頼めしてみたいのでまた行きたい!『つけめん京都わたなべ』〒615-0012 京都府京都市右京区西院高山寺町12−11#ラーメン#ラ!#ramen#魚介ラーメン#京都ラーメン#つけめん#🍜#つけめん京都わたなべ#京都グルメ#西院#西院グルメ。
📍【つけ麺 京都わたなべ(京都府京都市右京区)】📖大阪・豊中市と茨木市でも営業されてた【渡辺製麺】の京都店として屋号も変更した’10年8月開業のお店Date. '24.11.7🍜ランチタイムつけ麺 ¥1100🐷濃厚魚介・中太麺🍥麺細☆☆☆★★太🍥つけ汁淡☆☆☆★★濃🍖トッピング・チャーシューパサッとした食感であっさりとした旨味を活かした肉に甘ダレを添えている・メンマ柔らかい歯応えから塩味を強めに効かせた味わいが広がる・味玉ホロホロ食感の黄身に仄かな甘味を効かせた味わいが広がる・ネギ ・海苔 ・玉ねぎ 🐯寅レポ瑞々しく艶やかな肌でつるりと滑る啜り心地にモチッとした食感から味わいと風味が主張する麺が、豚骨と鶏のまろやかで厚みのある旨味に香ばしい魚介の風味と塩味を重ねてカドを立たせたかえしそれぞれが主張し合う優しくピリッとくる甘味強めのつけ汁が抜群に絡んでそれぞれの味わいがぶつかり合って食べ進める程に香りと共に力強く纏まっていく病み付き度満載の濃厚つけ麺を頂きましたっ!!
「つけ麺 京都わたなべ」は、魚介と豚骨の旨味が凝縮された濃厚スープが魅力のお店。つけ麺は太麺で食べ応えがあり、スープとの相性も抜群です。味が濃いめですが、しつこくなく、つるっと食べられるのが嬉しいポイント。卓上には割りスープも用意されており、最後まで美味しく楽しめます。
つけ麺食べたくなったのでここに。いつもは普通のラーメンを食べてます。場所、GoogleMAP使えばまず迷わない。値段はやっぱり、つけ麺はやや高い。濃厚魚介つけ麺、普通で1100円。注文してから10分ぐらいかかるので、お腹が減ってるときに行くと、やばい。何がやばいって、両隣の人たちがカレーつけ麺食べてたんですが、お腹が減ってるときにカレーの匂いをかがされながら約10分も待ってるのが辛かった。なんだそれ、私もカレー頼めばよかった!と思わされた。味(スープ)美味しい。濃い。もっと熱々でもよかった。味(麺)噛みごたえあってよい。好き、量普通頼んだが、見た目でこれ足りるか?と思ったけど全然足りた。よほどお腹が減っていない限りは大盛りじゃなくてもいいと思う。ちょうどよい量だった。つけ麺はたまに食べたくなるけど、好みとしてはやっぱりラーメンかなー。雰囲気はよくて、一人で食べに行くならいいかも。店内はそんなに広くはないので、3人以上だと厳しいか。次は絶対カレーのやつ、注文しますわ、、、【2023年4月追加】普通にラーメン頼んでしまったので、写真追加。【2023年5月追加】カレーつけ麺を注文。匂いの暴力がヤバい。麺よりも、ご飯を注文したくなった。【2023年6月追加】ベジタボつけ麺を注文。あっさり気味。おいしいが、リピートはないかな。
ランチに伺いました。ランチつけ麺の辛豚を選択、先に入っていた方もいらっしゃいましたので15分程で着丼。スープうま辛という感じで、麺をすする手が止まりません。底から豚ミンチが出てきて、〆のご飯まで美味しく頂きました。1000円にしては量も多く、具沢山で満足です。
つけ麺 京都わたなべは、京都市中京区にあるつけ麺専門店で、地元の人々からも人気があります。特に、こだわりの麺は、コシがありながらもモチモチとした食感が味わえ、スープとの相性も抜群です。また、スープは、魚介や鶏ガラなどをじっくり煮込んだ濃厚な味わいで、一度食べるとクセになります。店内は、清潔感があり、落ち着いた雰囲気で、一人での利用や友人との食事にも最適です。また、価格もリーズナブルで、コスパが良いため、地元の人々に愛されています。ただし、混雑する時間帯には、待ち時間が発生することがあるため、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。また、駐車場は限られているため、公共交通機関を利用することをおすすめします。つけ麺 京都わたなべは、こだわりの麺と濃厚なスープが魅力のつけ麺専門店です。京都観光の際には、ぜひ訪れてみて、美味しいつけ麺を味わってみてください。
普通に美味しい。つけ麺がおすすめです。スープは5種類の中から選べますが、濃厚魚介が個人的に一番美味しいです。まぁ、好みあるので参考程度に。トッピングつけた方が食べた感はありますね。写真は全部載せみたいな250円のものをつけてます。麺は並で1100円、合計1350円です。スープの温め直しも出来ます。
えび出汁ラーメン850円ものすごく濃厚なえびの出汁に、ピリ辛なスープで、本当に無性に食べたくなりますもう五年以上通っていて、ずっとこのえび出汁ラーメンですスープも熱々ですつけ麺がメインのお店と思いますが、いまだこれしか注文できてませんそろそろつけ麺も食べたいですが、いつもえび出汁ラーメンの口になっていて、なかなか注文できずなのでつけ麺の口コミは、他のレビューを参考にしてくださいちなみにつけ麺は、麺を茹でるのに7分かかるとのことです昼間は混雑しているので、余裕をもって入店されるのが良いかと思います店内はあまり広くはなく、カウンター席を中心に若干のテーブル席もあります食券式なので、ストレスなくオーダーできると思います。
つけ麺 京都わたなべ。西院駅近くにある人気のつけ麺店。週末の家族でのラーメン新規開拓。今年、既に食べ納めしていたつけ麺にしました。こちらのつけ麺は麺を、太麺、中太麺、平打ち麺から選べ、スープは①濃厚魚介②ベジポタ③辛肉ミンチ④カレー味⑤えび味から選べます。私と妻は王道の太麺の濃厚魚介を選択。つけ麺(太麺) 1
名前 |
つけ麺 京都わたなべ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-275-5742 |
住所 |
〒615-0012 京都府京都市右京区西院高山寺町12−11 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

【ベジポタつけ麺といえば渡辺製麺】10年以上前、豊中店によく行っていました。大学時代、つけ麺というものを食べ始めた頃衝撃の出会いだと思いましたね。4〜5歳くらいの頃に、駅前のTVパニックで油そばを配っていてうまかったのが最初の記憶。大学生で帰郷してつけ麺を検索したら出てきて母親から『あの時油そば配ってた店やで』と教えてもらい、通うようになりました。今年なぜか急にベジポタを食べたくなり、東京から大阪へ帰省するついでに、このためだけに京都線に乗り訪問。ーーーーーまず、キャッシュレス券売機があり店内もキレイめでビックリしました。店員のスマホにLINEが来ると途切れるBGM関西の小規模店舗はこんなんで良いんですよ笑ベジポタを頼んで食べた瞬間、鼻に抜ける香りから色々思い出しましたね。懐かしさで涙が出そうになりましたが、変な人になるので抑えました。新天地の街にいくごとにまずベジポタつけ麺を検索するのですが、あまりないんですよね。個人的にはえん寺よりこっちのほうが好き。辛いつけ麺はすごく辛くて汗が止まらなかった記憶がありますが、当時ミンチとかあったっけな?特にコメント欄のような変な店員はおらず、スーツケースも奥に置かせてくれました。豊中店のおっちゃんより愛想は良かったです。ーーーーー帰りに聞いたら、もうこの1店舗しかないとの事。閉店や改名の理由などについては混んでたので詳しく聞いていませんが、ぜひ今後も守り継いでほしいですね。そして店を出て西院駅前のカフェに入ったら14年ぶりに高校の担任とバッタリ再会。この店に食べに来たおかげで、つけ麺のように濃厚な年末になりました。また機会があれば伺います。