映画の街で味わう柚子ジュース。
キネマ・キッチンの特徴
銭湯の太秦温泉向かいに位置し、独特の雰囲気を持つお店です。
名物カツライスは映画界の名優たちをモチーフにしたユニークなメニューです。
店内には映写機や映画の台本が展示されており、映画ファンにはたまらない場所です。
思ったより小さいお店ですが 独特の雰囲気がありますランチも美味しいんですが 割引の柚子ジュースが絶品!懐かしい美形!雷蔵さんの写真が 昭和に連れ戻してくれます更に スタッフさんが忘れがたい接待をしてくれますよ<お昼過ぎたら すいてくるんで ゆっくりしていってくださいねそのほうが お店も賑わってみえますから> って 思いやりのある言葉をかけてくれて もう 馴染み常連の気分!!!ホント ありがとうございました・・・
「うずキネマ館 キネマキッチン」が正式名称ぽいです帷子ノ辻駅から大映通り商店街を進んで徒歩数分のところ左側にあります銭湯の太秦温泉のお向かいさん途中右側に大魔神の高さ6メートルの像がスーパーの前に立っています店内に入ると映写機や映画の台本などが展示されていて、日本映画好きなら堪らないお店です名物は「カツライス」オムライスとカツカレーが合体したようなメニューですカツは勝新太郎ライスは市川雷蔵その二人がダブル主演という趣向ですさながら座頭市vs 眠狂四郎ですギャラが高い二人なのでお値段もちょいと高めですが、超満腹になりますここから、映画神社と名高い三吉稲荷はすぐそば黒澤明監督が「羅生門」でヴェネツィア国際映画賞で金獅子賞のグランプリを獲得したことを記念するグランプリ広場は徒歩1分太秦中学校の校門脇にあり金獅子賞のトロフィーが飾られています大映京都撮影所はこの中学校の敷地にあったそうです校門脇の反対側にはその当時の撮影所の石の大きな表札が遺されています東映太秦映画村は広隆寺の前を通って徒歩10分強です本物の東映京都撮影所は北に徒歩5分です日本映画好きなら、太秦に来たならこ必ず立ち寄るべきお店だと思います。
先日、近くを通りかかってお店があるのを発見していて。今日(2024/05/02)にサイクリングのランチで来てみました。店内は撮影器具や撮影関係のグッズが陳列してあり、撮影所の雰囲気にしつらえてあります。ランチセットを頼んで、メインは牛筋煮込み(1300円)。ドリンク(200円)もつけました。主菜、副菜、お汁と全体的におばんざいの感じ。家に帰って食事してるような雰囲気です。地元の商店街の中にあるお店なので、おそらく常連さんが多いと思われます。映画村からも歩ける距離にあるので、観光客も訪れてました。
青春の大映通りを歩くと見つけました。かつて映画の街として栄えた太秦の大映通りで映画のことを調べていた頃、展覧会わやしたことがあります。こちらのお店は8ミリビデオがたくさん展示され、雷蔵さんの輝かしいモノクロポスターがたくさんみれます。和コーヒーというものがありスッキリして飲みやすかったです。コーヒーのみでしたが、雰囲気を楽しめました。七人の侍の脚本が置いてあり、読むこともできてたいへん味わい深い気持ちになれました。
久々に大映太秦商店街を、ぶらぶらして見つけました。古くから有った様ですが、以前は蛇塚古墳見学が目的で、通過したようです。店内には撮影用機材、アルバム等有って、一度訪ねてみては。
太秦の大映商店街にあるカフェレストラン。撮影所や映画にちなんだポスターやアイテムがずらりと並ぶ店内は、レトロでほっとくつろげる空間です。注文したランチのだし巻きやおばんざいも、優しい味わいで美味しかったです。(ごはん大盛りも無料♪)食後も+200円でホットの自家製紫蘇ドリンクをいただきましたが、こちらも◎接客も丁寧でした。ランチはテイクアウトのお弁当にも対応していて、滞在中も予約の電話がたくさんかかってきていました。2022.12
映画村の返り寄った。閉店前でお客さんは他に一人だけでした。入り口には映画撮影用のカメラたぶんが展示と言うか置いてあるという方が近いかも?店内は映画関係の雑誌やポスターが沢山有り。この店がある商店街は大映商店街になつていた。映画村で新撰組ラーメンを食べたばかりでお腹がすいていないのでコーヒーだけ飲んだ。食事はしなかつたのでわからない。
こじんまりとしたお店であれって感じのお料理美味しく頂きましたデザートのほうじ茶プリン美味でしたよ💕
料理美味しかった、です。店もいい感じで、映画好きな方には🎶おすすめです。
名前 |
キネマ・キッチン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-871-6556 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

本日のランチを注文今日はアジフライ外はサクサク中はふっくらとても満足しました。