哲学の道で味わう本わらび。
叶 匠壽庵 京都茶室棟の特徴
銀閣寺から哲学の道を歩くと見える高級和風甘味処です。
本わらびが絶品で、満足度の高い和菓子を楽しめます。
混雑を避けて、静かな時間を過ごせる贅沢なひとときです。
むかし銀閣寺からてくてくと長い道のりを歩いて後悔した記憶が、、、この店があって一息つけました。あも美味しいですよねー今まで何本一人で食べたことか ^_^
銀閣寺から哲学の道をぶらりとしていると目に入りました。昼食時なので、多くの客は2段弁当でしたが、ぜんざいを注文しました。さすがに美味い。この近くに、明治時代からの梅原猛の旧宅があります。京都は奥が深い。
高級な和風甘味処。滅多にこういう所は行かないんですが、たまたま友達と歩いていてふらっと入ってみました。僕は食べたのは、わらび餅だったけど、モチモチとしてやっぱり美味しかったです。
パフェ1080円見た目より色々入っていて満足度が高い!哲学の道の南端?若王子まで来たら、寄りたい。何度も食べたくなるので何度も食べに行きます。
本わらびがとても美味しかったです。おかわりしたいぐらいでしたが、お値段はけっこうお高い(笑)我慢しました。
紅葉でどこも人でいっぱいですが、意外に混んでません❗ゆったり美味しく食事が取れました💮
哲学の道の一番南側に、疎水を隔て奥まったところにあります。入口のところに暖簾が掛かっていて、メニューが置いてあるので直ぐにわかります。甘味で有名な叶匠壽庵なのですが、この日は『若王子春秋富弁当』(3240円)をいただきました。初めに白味噌仕立てのしめ縄が付いたお雑煮が出てきて、店の方が「しめ縄を下ろして厄払いをして召し上がってください」と言われました。次に色鮮やかな秋の彩りのお弁当が運ばれて来ました。色々な種類のお料理が少しずつ味あうことが出来、お味も量も大満足でした。ただ、甘味の茶房が中心の事もあり、テーブルが小さく、4人で行ったためとても狭く食べ辛かったです。お弁当を希望される時は予約されることをお勧めします。
名前 |
叶 匠壽庵 京都茶室棟 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-751-1077 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

叶匠壽庵主催のお茶会に参加。素晴らしい。