成田山参道で味わう、ふっくら特上うな重!
駿河屋の特徴
成田山新勝寺参道にある創業220年以上の老舗うなぎ屋です。
特上うなぎは肉厚でふっくらしており、満足感が高い美味しさです。
二階の席からは成田山の藤の花を見ながら、ゆったりとした時間を楽しめます。
2024年12月9日初訪問成田に行く用事があり、せっかくならと予てより行ってみたかった駿河屋さんを訪れてみました。平日は11時開店(土日は10時)という事で10時40分にお店の前に行ってみたら、10時30分から整理券を配っているとの事。整理券をもらったら20番目でした。この日は今年一番の冷え込みで、風は無かったものの空気がとても冷たく、開店まで待つのが大変か・・・っと思いきや、ありがたい事に店頭で鰻を焼く為の炭起こしをしており、暖を取りながら待つ事が出来ました。玄関扉前で中を伺う様に猫ちゃんが1匹座り込みを行っており、とても寒い中で開店を待つ人たち皆がほっこりしていました。^^開店時間と共に整理券の番号順に呼ばれて案内された席について行きます。私は1人だったので、2階の参道沿いのお部屋の1人用テーブル席に案内されました。着席してすぐに熱いお茶(緑茶)が運ばれてきて「鰻はご提供に20分程頂きますがよろしいでしょうか?」と丁寧に案内していただきました。私が注文したのは予め決めてあった「特選うな重」(税込6,600円)+ ご飯大盛り(110円)。「特選うな重は30分程頂きますがよろしいでしょうか?」との事なので、これは飲みながら待つしかないとビール(大瓶)1本と出汁巻き卵もお願いしました。予め公式ホームページで調べてみたところ、特選鰻は「生産量が少なく、全国でも食べられるお店が限られるブランド鰻」との事です。(生産量の都合上、日によって銘柄が変わるそうです。)この日に提供していたのは山梨県の「未来鰻」という全蒲協(一般社団法人 全国鰻蒲焼商協会)オリジナルのブランド鰻だそうです。早々にビールを空けてしまい、日本酒を1合追加で注文。出汁巻き卵を肴にちびちび飲んでいたら、ぴったり20分で特選うな重が提供されました。(うな重には肝吸いとお新香が付いてきます。)さっそく一口。 「うおぉぉぉ、柔らかい!」口の中に障る物がまったくありません。裂きの時に向こう骨(あばら骨の様な骨)をちゃんと取って骨切りもし、背ビレも切り外していますね。とにかく口当たりが柔らかく、フワっと溶けてしまう様な食感。歯がまったく必要ない、これは飲み物とも言える程の鰻です。それでいてしっかりした旨味がぎゅっと詰まっています。肝吸いの肝もフワッフワで最高です。席に置きっ放しではなく鰻の提供時に一緒に出される山椒はものすごく鮮烈な香りで、新鮮そのもの。何から何まで、本当に文句の付けようがありません。これだけ飲み食いしてお会計も9,000円ちょっと、素晴らしいコスパです。千葉に住んではいても成田にはなかなか行く機会がありませんが、こちらは機会を作ってでも行く価値が充分にあるお店です。また伺わせていただきます。ごちそうさまでした。お会計はクレジットカード、QR決済サービスに対応しています。尚、小学生未満のお子様が一緒の場合は整理券発券時に申告しないと入店出来ない事があるそうですので注意が必要です。
金曜日のお昼に12時過ぎに一人で訪問しました。待ち時間なくすんなりと入店できました。鰻重、肝焼き、ノンアルビールを注文しました。肝焼きはもう少し焦げ目が付くくらいに焼いてあればよかったかなと思いました。鰻重のタレは甘さ控えめでちょっとあっさりしてる感じです。追加かけられるタレも準備されているのは良いですね。美味しくいただき満足でした。
結果から言うととても美味しいです。土日などは整理券を配布する程の人気店ですが、待つ価値はあると思います。また、注文後も焼き加減などの関係で30分程度は待ちますが、待つ価値もあります。うなぎのふわふわ感も絶妙ですし、タレも当然ながらにして美味しい。また、わき役である肝吸いやお漬物も美味しいです。あと、全体的に騒々しいお客様がいない事もあり、落ち着いた雰囲気で食べる事も魅力の一つです。
うな重、特上、特選と3種類ありましたが、うな重でもボリュウムたっぷりで肉厚でフワフワで最高に美味しかった。日曜日、9:30から整理券配布で、20分に到着。7番目でした。ちなみにその時間で川豊の整理券を持ってる人がいましたが、56番を持ってました。以前、川豊にも行きましたが、どちらも美味しいです✨
うなぎの名店です♪着座して30分は、お待ちする余裕を持ちましょう。私は、その30分で成田山新勝寺に無料ガイドお願いして参拝してきました。笑顔が素敵な店員さんの接客が素晴らしいと思います。オススメされた羊羹最高でした。ありがとうございますm(_ _)mまた、訪れたい名店です。末長く、思い出に残るお店であって欲しいです。
ひとりで伺いましたが、成田山新勝寺の藤の花がよく見える二階の席に案内して頂きました。白焼きが美味しそうだったのと、お天気が良かったこともあり、冷で日本酒を頂いたところ、こだわりの地元酒蔵の酒🍶でした。焼けるまでの間、煮凝りを頂きましたがこれまた美味。白焼きはそのままではもちろん、味変出来る薬味が秀逸。仲居さんのお話も興味深く、次回は是非ワンランク上の鰻の香りを堪能したくなりました。
成田山新勝寺の参道にある老舗うなぎ屋さんです。近くの川豊さんと並んで二大人気店となっています。並ぶのは必須で、事前予約ができないため、現地に行って発券機で整理券を発行することになります。整理券を出すときに、『何時以降に来てください』と教えてくれます。私が伺った時は、10:30頃店に着いて整理券発行。店に入れたのは12:30以降でした。待ち時間の間は参道のお土産屋を回ったり、成田山にお参りしてきました。席はテーブルか座敷の二種類で、早い順に案内してもらうか、好きな方を選ぶことも出来ます。今回は二階の松の間(お座敷)でした。席は90分制で、うなぎが到着するまで注文から約20分かかります。特上うな重(約6000円)、だし巻き(約600円)を注文。ご飯は110円追加で大盛にできます。うなぎの肝吸い、漬物がセットで付いてきました。山椒と追加のうなぎたれも持って来てくれます。だし巻きは注文して10分ほどで到着しました。今まで食べたどのうなぎよりも美味しく、口に入れた瞬間ふわりと溶けました。山椒をかけると、爽やかな香りと濃厚なうなぎの味が絶妙に絡みあいます。さすが名店といったところ。とても忙しいお店なのに接客も丁寧で、定期的にお茶を注ぎに来てくれました。入るまでが大変ですが、必ず食べる価値のあるお店だと思います。
平日お昼に訪ねました番号が書かれた整理券をいただくとおおよそ90分でご案内できますとのこと参道のお店をゆっくり眺めながら過ごし90分後にお店に行くと、ちょうど番号が呼ばれました案内されたのは2階の御座敷です大広間に13卓くらい、テーブル席がありましたゆったりとした空間です運ばれてきたお茶の色は美しい緑色でおいしいお茶が美味しいと期待が高まります数量限定のうな丼とうな重、だし巻き卵を注文うなぎは提供までに20分ほどかかりますとのことここまで待ったんですから20分なんてどうってことない待ちますよーうなぎの前に運ばれてきただし巻き卵が実に美味しかった大きくて食べごたえがありかたすぎず、やわらかすぎず出汁の味がしてほんのり甘いそして、うなぎはおいしい!のひとことふっくら身が厚くてとろりとした舌触り臭みはまったくない鼻と口の中に漂うのは香ばしい香りのみ味に自信があるゆえ蒲焼き自体の味は薄くうなぎそのものの味で勝負しているたれのかかったやややわらかめのご飯にうなぎを合わせるとちょうどよいバランスうなぎもお米もどちらも最高に美味しい和歌山県産のぶどう山椒の香りもすばらしく、いうことなしです大満足のお昼ごはんでした。
創業220年以上の老舗の鰻店。近年は食べログの百名店にも毎年のように選ばれているようで、名実ともに名店です。成田駅から参道を通って行くと成田山新勝寺の手前にあり、店頭で職人さん達が生きた鰻を捌き、蒲焼きにしており、参拝前に寄らずにはいられません。週末のお昼時で並ぶ覚悟でしたが、幼児連れは2階の座敷を用意してくれており、5分程度の待ちで入店できました。他の方は40分程度待つと言われてました。鰻は注文から20分時間がかかるとのことで、うな重を2つ(1つご飯大盛り)注文。座敷は4テーブルですが、他のお客はおらず子供連れにはとても快適に過ごせました。鰻は炭火焼きの焼き加減も良く、関東風の美味しい鰻でした。醤油は下総醤油、みりんは三河味醂の白九重味醂を使った秘伝の継ぎ足しのタレとのこと。少し薄味ですが、テーブルにタレを足せるのでお好みで追加できます。店員の方々がお客さんの注文に忙しそうにしていますが、子供にも愛想良く、とても接客が良かったので安心して過ごせました。
名前 |
駿河屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0476-22-1133 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

こちらは、年に数回伺っています。夏の土用の頃は、1時間位並ぶ事もあります。本日は、10時過ぎに参りましたら、直ぐに案内して頂けました!楽しみにしていたきも焼きは、このお時間で完売していました。煮凝り、鰻重、そして白穂の香安定の美味しさでした。ありがとうございました😊