有明港から四国へ、フェリー飯の旅!
オーシャン東九フェリー 東京(有明) のりばの特徴
アサリご飯やサムゲタンなど多彩なフェリー飯を楽しめます。
東京有明発のフェリーで便利な夜間出発を提供しています。
大型客船が目の前で見れる貴重な体験ができます。
自分は車椅子常用者、初めてフェリーを利用しました。乗船から下船まで何ら不自由無く的確な誘導で不安は無かった。出航したらエレベーターがいっさい使用できません、これが想定外だった。結局下船までの18時間全く外気に触れる事は出来ませんでした船室はツインで四畳半ほどの広さ、ブロックに三部屋のバリアフリー船室があり1つが洗面浴室トイレ、利用した日はブロック内は我々しか居なかったので他人を気にせずに風呂まで使えました先頭の窓は夜間幕が降ります、騒音、耳栓を持参推奨、揺れは天候次第、食事は自動販売機、客層は80%日本人夫婦と5ナンバー車で徳島着 44990円(障害者割)
快適に過ごせました、ありがとうございます。 四国に遊びに行くのに利用しました。フェリーターミナルに入る2つ前の信号を右折するとローソンがあり、夕飯と朝飯と昼飯の買出しをしてから、乗船手続きの車の列に並びます。船内の自販機はビールあり、ツマミもなかなか美味いのがあるので、ご飯物だけ買えば私は大丈夫そうです。 船室は中間地点ですが、エンジンの振動あり、次回は船首か船尾側を選んで比べてみたいです。
有明港発四国の徳島北九州行きです。人と車、ペットも一緒に旅行行けます。四国の八十八ヶ所巡りに最高ですね。船内も広くてゆっくり出来ます。お風呂が適度に船に揺れながら入れるので最高です。眺めも最高です。
バイク旅で四国に行く時に利用させて頂きました。フェリーは北海道や九州行きの船よりも小さめですが、お風呂も有ります。レストランは有りませんが、自動販売機がとても充実していて、更に温める電子レンジや番号での案内がとてもわかりやすく、セルフで全て出来るようになっています。私の時は多少揺れましたが、それでも快適な船旅を過ごせました。
バイクで初めて利用しました。お値段的にもそこまで高く無いので、関東から四国までひたすら走る労力、ガソリン、高速と色々考えるとフェリーにして正解でした。船内は自販機のみのスタイルですが不自由する事なく快適な船旅ができました。わがままを言うならWi-Fiがあると完璧ですが、船旅をゆっくり楽しむなら、現代人には携帯を触ら無い時間を作れるのでそれも良いかと思いました。次もまた利用したいと思います。
想像以上に綺麗で居心地がいい。船上のお風呂は広くて景色も格別。部屋は相部屋でもスペースが区切られてるのでプライバシーを保てるし、人が少なければ配置も配慮してくれるので快適。wifiがあればいうことないけど海上だと厳しいのか?衛星インターネットスターリンクをうまく使えば、安く克服できるのでは?食堂はないが冷凍食品などの自動販売機がとても充実している。ただ東京ー福岡だと4食は必要なので飽きるしお金がかかる。持ち込むものオススメ↓○スリッパ(船内移動に便利)○寝具(軽装が動きやすい)○タオル(お風呂で必要)○歯ブラシ○食料(冷凍食品だけだと飽きる)○コーヒー(美味しいのが飲みたければ)○暇つぶし道具(動画、イヤホンなど)
乗り場が都内で、夜出発で仕事終わりでも間に合うのが便利です。翌日の昼には徳島に着くので時間を有効に使えます。レストランは無いですが、自動販売機やレンジが充実していて、ビール等の飲み物も良心的な値段です。船内は新しく、とても綺麗でした。
いつもは飛行機移動ですが、今回は車も帯同なので東京(有明)⇒新門司港まで東九フェリーさんにお世話になりました。正直、東九フェリーさんにするか横須賀港を出港する東京九州フェリーさんにするかで迷いましたが、金額面・コスパ面・利便性の観点から東九フェリーを選んで正解でした。東京から九州方面へ車で行かれる予定のある方、ぜひお勧めします!理由その1 金銭面東九フェリーは東京九州フェリーに比べて値段がお手頃!自分の場合、車1台、大人2名、四名用個室使用で東京九州フェリーに比べ3万円以上も安く行く事が出来ました。理由その2 コスパ面東九フェリーは新門司港まで36時間(船内で2泊)するのに対し、東京九州フェリーでと24時間弱(船内で1泊)で行けます。この点だけに着目すると東京九州フェリーさんに軍配が上がりますが、実は到着時刻を考慮する必要があります。東京九州フェリーが新門司港に到着するのは翌日の夜中前(たしか22時頃だったと思います)。この時間だと特に移動を続けるのもしんどく、例え東九フェリーさんより早く新門司港に着いても、どっかホテルにチェックインして寝るだけで更にホテル代が掛かります。対し、東九フェリーさんの場合は、先ほども書いた通り2泊分が含まれて値段が安いのでコスパ最高としか言えません。また、酒飲みからすれば出港翌日は下船に向けて酒を我慢するより、気にする事なく飲めるのもうれしい限りです。理由その3 利便性東九フェリーさんが出港するのは東京・お台場にある有明港です。神奈川県や千葉南部(東京湾フェリーを利用)にお住まいの方を除き、横須賀港に行くより有明港の方が乗船するには便利では無いでしょうか?また新門司港に入港するのが出港翌々日の早朝になりますので、到着した日は最大限有効活用する事が出来ます。ここまで書くと東九フェリーさんがベストチョイスに聞こえますが、もちろん東京九州フェリーさんにも評価ポイントはあります。個人的には乗船して無いので詳細は書きませんが、やはり船室のクオリティー(装飾や設備)や船内にちゃんとしたレストランが完備されているのは高評価です。あと、たしか東京九州フェリーさんの船だと露天風呂や外部デッキでバーベキューも出来るとウェブ上で読みました。こう言ったポイントも考慮し、今回は東九フェリーさんを4つ星とさせて頂きました。航空会社にもフルサービスとLCCが存在する様に、東京九州フェリーさんがフルサービスだとしたら東九フェリーさんはLCCだと理解し乗船頂ければ良いかと思います。
東京から徳島そして北九州をむすぶフェリー。ほぼ毎日運航しています。ターミナル内の施設は、簡素で売店はありません。あるのは椅子と自販機のみ。カップラーメンが唯一食べられます。写真参照してください。普通車や二輪の方は、専用レーンに駐車して誘導員の指示に従います。17:00~出航までの間、トラックやトレーラーの積込みが始まり、構内を勢いよく走り回っているので、車両の動きには注意してください。相手も一般車両がいるとすぐ気付くので、譲ってくれると思いますが、念の為。出航時間が決まっているので車両の積込みは1分1秒を争う状況にご理解とご協力をお願いします。
名前 |
オーシャン東九フェリー 東京(有明) のりば |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3528-1011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

噂のフェリー飯🛳️🍚を食べました😀色々な種類があり何を食べようか迷いました😄食べたのはアサリご飯とさばの味噌煮、かき揚げそば、濃厚な鶏の旨みサムゲタン、生姜焼き\u0026チャーハン、助六寿司、ちくわ天うどん、カップ麺😊美味しかったですよー👍少しお値段お高めですが...💦