浜松町から10分、伊豆へ出航!
竹芝客船ターミナルの特徴
竹芝客船ターミナルは、小笠原諸島へのアクセスが便利な場所です。
周辺の地域再開発が進み、美しくなった施設が魅力的です。
東京湾の絶景を楽しみながら、様々な船の発着を見守ることができます。
浜松町駅からオフィス街を抜けて、徒歩10分程。東海汽船の伊豆諸島・八丈島行きや小笠原海運の父島行き、東京湾納涼船や東京ヴァンテアンクルーズなどの遊覧船が出航する玄関口である。中には発券受付をはじめ、売店、レストラン、お土産屋さんのほか、各島の歴史を紹介した展示のコーナーもある。待ち合わせコーナーは広く、空調も効いていて快適です。私自身島旅行が好きなので、旅行でこの場所に来ると、胸が高鳴ります。島旅行が好きなのでここにくると。
昔に比べると施設は色々と工夫されており、きれいになった。現在は、舟の鉄柱が立つ回りは改修工事中。ターミナル内は島へ行く雰囲気もあり、個人的は好きな場所。Tokyo Minato ward KaiganTAKESHIBA Passenger Ship Terminal⛴️
東京島嶼部の玄関口。ここから各島へのフェリーが出ています。今回は仕事で小笠原に行くことになりました。竹芝から父島まで片道24時間の旅。東京湾内にいる凡そ2時間くらいはテレビも見られるしスマホも普通に使えますが、その後は全て圏外。ビデオや書籍をスマホなりタブレットにダウンロードしてから行くことをオススメいたします。また大型船、ジェット船問わず揺れるので、よほど自信がある人以外は酔い止めを服用しましょう。船内はレストランあり、売店ありですが、船内はもちろん、ここから先の島嶼部においては物価が本土の1.4倍以上するので、乗船前にコンビニ等でカップ麺なりお菓子なりを買いだめして行くことをオススメ致します。今回は特一等室に泊まりました。かなり快適ですし、日頃、手元のスマホに釘付けになることが多い日々ですが、圏外ということもあり船窓の外を見れば綺麗な夕焼け。たまには船旅は良いかなと実感します。
浜松町駅から徒歩10分くらいでしょうか。出港の時間はすごくこみ合います。出港日に限りお弁当が売り出されます。お土産ショップもあきます。乗船順はもちろん特等から。
2月~3月27日限定の東海汽船のジェット船ツアー、竹芝・館山往復(4日有効)で割引45%で5000円で行けるんです!尚且つ、館山で電動アシスト自転車先着8名が利用出来るというパンフレットを見て即ネット予約しました。当日、窓口で予約番号を言ってチケット引き換えです。チケットには住所名前電話番号を記入が必須となっています。ジェット船は4タイプ「大漁」に乗り込みました。出航と同時に東海汽船の方がお見送りで手を振ってくれます。船内は一階と二階、全席指定席です。高速で走行している間はシートベルト着装です。まるで飛行機に乗る気分です。滑らかな高速ですが湾内、東京湾、館山に着くまで派手な速度にはならず、聞いたところ制約があり大島行きの外洋に出たらあのモーターボートみたいな速度で走れるそうです。とにかく静かで揺れがないので快適で、カッコいいです。
東海汽船の伊豆諸島行きのフェリー、高速舟が発着しています。ターミナルの中には小さな売店があり東京土産が売っています。お菓子やおにぎり、飲み物などもあり充実しています。夜行フェリーには自動販売機しかないので事前に購入をオススメいたします。フェリーにはお湯があるのでカップ麺の持ち込みもいいですよ。
のんびりベンチに座って、絵を描いてみたくなりました。海を見ながらボーっと出来るって、贅沢ですね。
ゆりかもめで新橋から二つ目。竹芝で下車。駅からつながっています。近くにファミリーマートがあり便利。ここから御蔵島に船で行きます。
スカイツリーからレインボーブリッジまで一望できます。朝焼けや月もばっちり見えます。ベンチも多くあり。
名前 |
竹芝客船ターミナル |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6721-5888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小笠原に行くときに利用させてもらいました。近くに牛丼屋、カフェやコンビニがあるので必要なものは揃うと思います。施設内にも売店があり色んな島のものを買うことができます。