秋川霊園の大仏様、立派な存在!
鹿野大佛の特徴
平成30年に建立された、立派な鹿野大仏は必見です。
秋川霊園の静かな環境に鎮座する、巨大な銅造釈迦如来坐像です。
美しい自然の中、散歩が楽しめる広々とした場所に位置しています。
秋川霊園の中にあり、霊園を見守るように鎮座していらっしゃいます。かなりの大きさで迫力あります。高台にあるので200段ほど階段を歩かなければなりません。あまりの暑さに大仏ぐらいしか見なかったけど、隣の寶光寺と合わせて参拝すべきでした。それだけが後悔。以前は参拝するのにお金かかったみたいですが、今は無料で参拝できます。その代わり、以前は出来た大仏の中への閲覧は出来なくなってます。
玉袋筋太郎氏が大使をしてるとラジオ番組で聞いていてずっと気になっていました。閉館間際でしたため外側から見ただけですが、風鈴の橋がとても風流でしてそよそよ風が吹くたびに音色が重なり合います。大仏様もお拝見したかったのですがまた今度ゆっくりこようと思いました😊まじかに行ったらとても大きのでしょうねw
寶光寺にある鹿野(ろくや)大仏にお伺いさせていただきました。アクセスは五日市線の武蔵引田からですと、徒歩約30分ぐらいで、青梅線福生駅からバスですと20分弱ぐらいです。どちらも寶光寺の坂を上って受付で拝観料300円を払います。そこから参道を登り頂上に大仏様がいらっしゃいます。2018年完成とかなり新しいです。大仏様の座像の中に入れて、説明などが見れます。ただ、参道の途中あちこち工事をしているので今後に期待したいところ。見晴らしがいいだけに重機類がちょっと雰囲気壊しますね。
平成30年建立。台座を含めると18メートルと鎌倉の大仏より大きいらしい。拝観料300円すぐ登れる、ちょっとした展望スポット。
まだできて6年位らしいので、作り込んだ感じが残っていて、まだ馴染みきれていないかな。拝観料を支払う所の横がお土産屋になっていて、黒ごま羊羹を買いました。¥1
塩澤山寶光寺境内の、鹿野山に造立された大仏で坐像としては奈良の大仏に次いで日本で2番目の大きさです。ですが周りに観光地もないせいか他に拝観者はいませんでした。拝観料¥300でゆっくり拝観する事ができました。
平成30年にできた鹿野(ろくや)大佛様で、できてすぐに訪問してから久々の2回目の訪問です。6月でしたが、この日は30度まで気温が上がりめっちゃ暑かったです。初回訪問時はちょっと遠回りするような感じの道しかなかったんですが、階段とかができてました。階段、きつかった。9月初旬まで風鈴まつりが開催されてます。風に揺れる風鈴の音が気持ちよかったです。
とっても立派な大仏を近くで見ることが出来ます。7月に伺いましたが風鈴がとても綺麗で音色に癒されました。入り口から大仏まで階段と坂道が続きます。全面スロープではない為、車いすの方は難しいかもしれません。登りきると綺麗な景色を眺めることができます。入口近くの売店にて御朱印をいただくことができます(書置き)駐車場もありますので、入口付近に車を停めて入場します。
3年前くらいに訪問してからしばらくいってなかったので行ってみました。以前は、入って左からぐるっとまわる参道しかなかったのですが、階段でスッと行ける参道も出来ていました。せっかくなら両方通られるといいと思います。整備も進んで、緑もかなり増えました。まだまだこれからですね。大佛の台座の下も参拝出来るようになっています。上は景色もなかなかですし、ふらっといくにはいいですね。一人300円です。
名前 |
鹿野大佛 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-597-0711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駐車場もとても広いし、山を切り開かれた場所なので、広々としてとても良い場所でした大仏様もとても大きくて立派でした。まだかなり新しい感じがしました。しかも無料で見られるので良い場所見つけました。いちどは訪れてみてください。お勧めします。すぐ近くに立派なお寺もあります。