鋸山・奥多摩の絶景探訪。
天聖神社(奥宮)の特徴
鋸尾根上に位置する、独特の天狗の石像が魅力です。
鋸山と愛宕山の途中に立つ神秘的な神社です。
山麓の登計集落からの信仰を受け継ぐ特別な場所です。
岩場にあります。登山やトレッキングスタイルでないと来るのが大変です。
鋸山から愛宕山への途中にある14:30鋸山15:51この神社途中、一瞬ひやっとする岩の鎖場あり。通るとそうでもないけど。
ピークにありますここまで来るのがしんどいです。
山麓の登計集落の人たちがお祀りしています。グーグルマップ登録は天聖神社(奥宮)ですが、地元では「山のお天狗さま」と呼んでいます。天聖神社の例大祭は、毎年8月第3日曜日です。
2020年の初詣ハイキングは鳩ノ巣の駐車場をベースに電車利用を絡めて奥多摩・大岳山・御嶽山・古里を巡りました。青梅線下り始発の奥多摩駅到着は6時。1月上旬このタイミングの駅周辺はまだ真っ暗だけれども大岳山頂に静寂を求めんとするなら早出するに勝る手はありません。天気が良い割に冷え込みも風も弱く残雪もほとんどなくて歩きやすい状態は経験上この時期としては珍しく足取り軽くここを通過しました。7時を少し回ったころでようやく目覚めた朝日がその輪郭を柔らかく彩る石尾根や本仁田山を眺めつつ目指すは次のポイント鋸山です。(2020-01-05)
一つめの山を登った所にありました。開けていて休憩出来るスペースがあります。これより先に進むとさらに険しい道になっていました。
いつ来ても怖いと思う高度感。好きな場所だけど来る道程がつらい‼️
奥多摩から大岳山への途中で通りました、ここからまだまだです。
ここの前後は、遭難が多発してますよ。急登や岩場があって一歩一歩しっかりと!
名前 |
天聖神社(奥宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

天狗らしき石像が並んで置かれています。