茗荷谷の小さなパン屋、旨みたっぷり!
マールツァイトの特徴
ドイツパンの専門店で、ライ麦パンや全粒粉のパンが楽しめるお店です。
小麦と酵母の風味が感じられる、体に優しい手作りのパンが揃っています。
茗荷谷駅から徒歩数分の隠れ家のようなパン屋さんで、温かみのある雰囲気です。
オオ、これぞパン!オリーブの…名称失念:ピッツァの原型みたいな素朴な見た目のパンだが麦の味が立ってて、その上にオリーブのコク、結構強めの塩味と、味の構成はなかなかにぎやかなアイテム。ナスとトマトのキッシュ:サクッとしたタルトにジューシーなヤサイフィリング。わかりやすい美味しさだが、これも麦の風味に依存している。イチジクのパン:シンプルな麦の風味に噛みしめる食感、イチジクの穏健な甘みと粒粒感。ブリオッシュ:菓子的な立ち位置のパンだが、これはあまり甘くなく、食事としてのパンにもなれる。もっちりしたテクスチャーで、小さくても食いでがある。クミンのパン:噛みしめる度に爽やかな香りが溢れる。サクッとしたクラストは焼きたてならではだろう。かなり噛みしめるタイプのパンだが、口溶けは不思議と早い。レジ前の所謂黒パンたちがお店のホンネだろう。今日買ったものの中ではクミンのパンがそれに該当するけれど、子供の頃見たヨーロッパの各都市を舞台にしたアニメからもたらされた、白パン\u003dハレ、黒パン\u003d褻(ケ)のイメージに対して、これも含め日本の黒パンはどれも美味しすぎるのが欠点といえば欠点なのだけれども…w
まるでお母さんが、「元気になあれ」と願いをこめて作ったかのようなパンたち😊サンドイッチは小さいながらも満足度高く、ハード系はこだわりのミルク酵母のかおりと旨みがたまらない。小さなクッキーもスパイスが強く面白い。食べ終わったあとは、ほんわり気持ちが優しくなる💛そんなパンたちです✨
こだわりあるパン屋さん。店員さんも穏やかで質問したら色々教えてくれました。味はもちろん美味しいですよ。
ドイツパンのお店との事で少し気構えて行きましたが、街のパン屋さんといった雰囲気でとても良いです何種類か購入してみましたが、そば粉を使った戸隠という名前のパンが一番好みでしたドイツパンだけでなく一般的なパンやパイなども扱ってたのでまた行きたいと思います。
大好きなドイツパンのお店マールツァイトに久々に行きました‼️du003d(^o^)u003db私はご飯も酵素玄米を食べているので、パンも歯ごたえのあるマールツァイトのパンが大好きです🎵以前は巣鴨界隈に住んでたり、友人がすぐそばに事務所を構えてたので行きやすかったのですが、離れてしまってなかなか訪れることが叶いませんでした。今日は、千石からバスで行けることがわかってキッシュやパンプキンパイをふくめてライ麦カンパーニュ、のあれざんなどなどお店の方もびっくりする数多く買わせていただきました‼️これで、柔らかいばかりのパンにストレス感じてたのが一気に解消されましたー☺️また、散歩がてら買いにいきまーす🎵写真撮ることがまったく頭になくてごめんなさい😃
私はドイツパンのこのお店が大好きです。ドイツで食べたのと同じ本来のドイツパンです。スーパーなどで売ってるドイツパン風とは違うので、敢えてここに買いに行きます。食べ比べた中で、値段的に一番手頃で全粒粉パンの味が好みです。ずっしりとして、チーズ、ハムをのせるだけ、何度食べても飽きがこなく、これだけで完全な食事になります。ドイツでは豊富な種類のジャムがあり、上に何かをトッピングして食べる簡素な食事のスタイルは、パンが十分美味しく、日本のパンのようにフワフワした感じではなく、主食(食べ応え)があるのだなというのが、よくわかります。
ライ麦のパンが買えるお店。パンと同じく素朴で味わいのある店構え。大きなパンでもハーフで買えるものも多いので色々試せた。
知り合いのご紹介で初訪問です。とにかく文京区もパン屋さんが多いので、たまにぷらっと入って何種類かまとめて色々食べ比べをしてます。シロとクロ(色がですワラ)のパンは噛んでモグモグしてると味わい深いデス。僕はパンはビールと一緒に頂く癖があるので、麦と麦の取り合わせがいいパンがあると、また買いにいってしまいます。
ここのパンが大好きです!香りがとっても良く、歯応えしっかり噛みごたえがあるパンが最高。お酒と合わせるのにもピッタリです。スティック状のプレッツェル?みたいな硬いパンがあるのですが、子供が大好きで良く食べさせています。安心安全な素材で作られているパンなので格別に美味しいです。バレンタインの時期にだけ出る純生チョコが最高で毎年楽しみにしています。
名前 |
マールツァイト |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5976-9886 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とにかく生地が美味しい。サンドイッチとかって、具材の味で美味しいorそうでない。を決めてたと思いますが、コチラはパン生地自体が美味しいと感じます。こじんまりとした店内なので、お客さんは3人くらい入ったら一杯かな。キャッシュレス対応なのも良き。