歴史を感じる北の一の鳥居。
鹿島神宮 北の一之鳥居の特徴
鹿島三角デルタ地帯の一の鳥居で、歴史を感じられる場所です。
車で巡ると楽しい、東西南北それぞれの鳥居が魅力を放っています。
北浦の西にある鳥居とは異なり、隠れた場所で落ち着いた雰囲気があります。
横道に入ってすぐにあります。鳥居が独立してある訳ではなく道路にあるので車を幅寄せして見に行く感じです。鹿島神宮巡り。それほど遠くないので行っても良いですね。
ここは地元の人でも通る事はほとんどない道だと思う。いつも、キレイに掃除がされています。夏場は蚊が沢山いるのでご注意を。
鹿島神宮北の一の鳥居・戸隠神社(茨城県鹿嶋市)何気ない場所に歴史ある建造物があります。2022年9月 参拝。
北浦の西の一の鳥居に比べると、小さくて分りにくい場所に在ります。北浦大橋を渡る際に潜りました。旧神宮橋と二択ならば辛いです。
探すのに苦労しました。
鹿島神宮の一之鳥居は、東西南北それぞれ個性があり車で巡るのも楽しいです。その中でも北の一の鳥居は木々に囲まれ木漏れ陽に包まれてとても神秘的でした。
鹿島大野駅から少し北にある神戸(ごうど)森の中,鹿島臨海鉄道大洗鹿島線と県道242号鉾田鹿嶋線の間を走る狭い道路に朱色鮮やかな大鳥居が聳え立っています。ここは「神戸」地区と呼ばれ,鹿島神宮の御神域への入口で,狭い一車線の道路は昔からの水戸方面から鹿島神宮へ向かう参拝路でした。鹿島神宮は元々,東西南北四基の一之鳥居がありましたが,いつの頃からか北の鳥居だけが失われていたものを,2017年10月に硬質塩化ビニール製の鳥居が再建されたそうです。
ほんとうに何もない。
鹿島神宮 北の一之鳥居鹿島神宮の東西南北には鳥居があります。
名前 |
鹿島神宮 北の一之鳥居 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

鹿島三角デルタ地帯最初の一の鳥居です。